fc2ブログ
定食屋さんに訪れるような感覚で見て戴けたら嬉しいです。中身は趣味のネタ色々、たまに飯テロ。ヲタクなネタから神社めぐりまで。お好きな記事をブログカテゴリからお選び下さい。
2021年03月10日 (水) | 編集 |
ウチのブログのカテゴリ「マンホール」「ダム」を見て頂ける
とわかるのですが、少し特殊なカードを収集しています。
これらは「公共配布カード」と言いまして、
全国の自治体や公共施設が無料で配布しているカード。
中にはイベントでしか配布していなかったり、条件付きで
それをクリアしたうえで貰えるカードなどもありますが
(ちょっとしたアトラクション感覚で楽しいかも♪)、
そのテのカードはわりとレアな物になりやすく
コレクション魂にも火がつきます。

私の場合、旦那と一緒に旅行の途中ついでに立ち寄ったり、
わざわざコースに組み込んで貰いに行ったり…
カード収集ガチ勢には負けますが、ずっと地味に貰い続けて
それなりに集まった方ではないかなと。

(=゚ω゚)「でも、まだまだ少ないよね」
SERUNA:「だよねぇーw」

頂いたカードは種類別にしてカードファイルに入れ、
大事に保存しています。特にマンホールカードなんかは、
デザイン性が強いから集めれば集めるほど可愛い♪ (´ω`*)

公共配布カード_ダムカード_マンホールカード

もうね、増えていくたびにニヤニヤしちゃう。

集めてみたいという人は、
取り敢えずメジャーなこの辺から如何でしょう。
ダムカードは貰いに行く場所が場所だけに(山奥とか)、
ちと大変な場合があるかもですが、マンホールカードなら
難易度がぐっと下がるので初心者はこちらがオススメ。
配布場所が書かれている下記を参考にどうぞ。

----------------------------
マンホールカード
http://www.gk-p.jp/mhcard/
(リンク先:下水道広報プラットフォーム)
ダムカード
https://www.mlit.go.jp/river/kankyo/campaign/shunnkan/damcard.html
(リンク先:国土交通省 ダムカードのページ)

----------------------------

カードはこの他にも橋カード、ジオカード、歴まちカード、
ロープウェイカード、基準点カードなどなど…
とにかく種類が多く、ジャンルは多岐にわたります。


公共配布カードについて色々紹介しているページが
あったので更にこちらも貼っておきます。
https://www.mapple.co.jp/blog/1369/
(リンク先:昭文社ホールディングス)

もうひとつ、公共配布カードのサイトからリンク集を。
https://mlit.net/公式hpリンク/
※終わっている物もあるかも…

【余談です】
個人的考えだけどオークションで手に入れるのは邪道だな。
実際に現地へ行って貰ってこそ有り難みがあるんだよ。
そしてその土地で観光しつつ美味しいものを食べて…
ってのが醍醐味。全部ひっくるめてそういうのが楽しいの。


ブログに訪問ありがとう。
「面白そう!」と思った人は拍手をポチッとよろしくね♪
関連記事
テーマ:趣味と日記
ジャンル:趣味・実用
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック