今年も焼津神社の桜が綺麗です。

桜を見た後にお参り。
時々、何をしたらいいのか全然先が見えなくなって自分探し
みたいな事をする時があるけど、最近はちょっとそれが長い。
誰に相談しても解決しないから一人で抱えればいいし、
(結局、自分を守れるのは最終的には自分自身だと思う)
考え始めると堂々巡りになって止まらなくて不安になる。
いつもは神社で自分の願い事する事は無いけれど、
心のモヤモヤが少しでも早く取れるようお願いしてみた。

どん詰まって「何をしたらいいかわからない。何も見えない」
と言われたって、神様もきっと「俺に言われても」だろうな。
本来「それを打破するため努力しますから、見守って下さい」
というのが正解なんだけど、今はとっても氏神様にすがりたく
なる気持ちでいっぱい。

境内の隅に咲いている黄色いお花も可愛い。

小石川沿い(三ヶ名付近)。
この辺りも春になると川沿いの桜が美しく咲きます。



記事へのコメントにも元気をいただいています。
書き込んでくれる人、いつもありがとう。
ブログに訪問ありがとう。
よろしければ拍手をポチッといただけたら嬉しいです。
桜、きれいですね。
満開の時の張りのある花びらが枝に密集して木全体が桜の花に包まれているのは圧巻で何時までも見飽きませんよね。
これぞ日本の花という感じ。
でも、すぐに見頃を過ぎてしまう。
そこまでの気候にも左右されるようで年に
よっても差が出ますし、なかなか最高の状態に遭遇することはできません。
私はでも、この刹那的なところも好きですよ。
いつも最高だったら最高じゃなくなりますものね。
そこまでの積み重ねがあってこそ最高に輝く時があるんだと思います。
人も同じです。
もがいているときがあっていいんですよ。
いつもコメントありがとうございます♪
咲き始めないうちから「咲くのはいつ?いつ?」と一喜一憂し
(桜が咲く時期をお知らせするのは日本だけだと聞きました)、
咲いて満開になって楽しんで、散っていく様を見ても楽しんで…
ここまで桜を愛せる民族って私たち日本人くらいでしょうね。
儚いからこその桜の魅力、私もよくわかります。
>人も同じです。
>もがいているときがあっていいんですよ。
tomabiさん優しい。ありがとう。