fc2ブログ
定食屋さんに訪れるような感覚で見て戴けたら嬉しいです。中身は趣味のネタ色々、たまに飯テロ。ヲタクなネタから神社めぐりまで。お好きな記事をブログカテゴリからお選び下さい。
2021年04月03日 (土) | 編集 |
2021.4.3 撮影 
高草山の「笛吹段公園」にやって参りました。
歩きで行くのはいささか大変なので、偶々仕事を早く切り上げ
帰宅した旦那と車で一緒に。ちなみにこの公園内には古墳群が
存在するが、現在は古墳があった事が一見わかりづらくなって
いるかも知れない。気になった人は「焼津 笛吹段古墳群」で
検索してみて欲しい。

20210402_焼津_高草山_笛吹段公園_001

20210402_焼津_高草山_笛吹段公園_002

親子連れで遊びに来ている人がチラホラ…
公園内にベンチとテーブルが設置された休憩所がある。
その場所から、カメラを駿河湾側(左)から右に向けて撮影。

20210402_焼津_高草山_笛吹段公園_003

20210402_焼津_高草山_笛吹段公園_004

20210402_焼津_高草山_笛吹段公園_005

少しズームしてみましょう(撮影方向は上の写真と同じ)。
この日は若干遠くが霞んで見えますが、もっと空気が澄んで、
景色がもっと鮮明に見える日なら、遥か遠く御前崎まで見渡す
事が出来ますよ。

20210402_焼津_高草山_笛吹段公園_006

20210402_焼津_高草山_笛吹段公園_007

20210402_焼津_高草山_笛吹段公園_008

20210402_焼津_高草山_笛吹段公園_009

笛吹段公園から見える焼津港。
サッポロビール静岡工場もここからよく見えます。

20210402_焼津_高草山_笛吹段公園_010

わかりづらいですが、写真中央部分に新幹線。
(白い筋のように見えるそれがそうです)

20210402_焼津_高草山_笛吹段公園_011

菜の花と茶畑と焼津の景色。

20210402_焼津_高草山_笛吹段公園_012

茶畑越しの焼津の景色。

20210402_焼津_高草山_笛吹段公園_013

桜を入れてみた。どこから見ても良いものですな。

20210402_焼津_高草山_笛吹段公園_014

更に夜なら夜景も素敵だそうですが、
ここまで来るのに細くグネグネとした道を通らねばならず、
車で行くにも昼ですら大変な場所。夜景が見たいというかたは
特に注意をして行きましょう。

…どうでもいいけど高草山といえば小学生の頃は遠足と称して
高草山登山したっけな。焼津っ子なら誰もがあるあるネタ
だったけど、今もやってるのかな?高草登山。

高いビルもなければ、田んぼがまだそこらにある焼津の田舎町。
学生の頃は都会に出たいとも思ったけど、今はあまり思わない。
私は、生まれ育ったこの町が好きですし誇りを持っています。
この地に骨をうずめたい。

【余談です】
山頂(501m)を目指し「高草山大権現」がある場所までは
流石にちょっとツラいので今回はスルーしました。
(笛吹段公園では見えなかった景色が見えます)


ブログに訪問ありがとう。
「焼津の景色いいね!」と思った人、拍手をポチッと♪
関連記事
テーマ:静岡県
ジャンル:地域情報
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック