fc2ブログ
定食屋さんに訪れるような感覚で見て戴けたら嬉しいです。中身は趣味のネタ色々、たまに飯テロ。ヲタクなネタから神社めぐりまで。お好きな記事をブログカテゴリからお選び下さい。
2021年04月23日 (金) | 編集 |
検索でいきなりココに辿り着いた人は、その1からどうぞ。
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-3658.html

西面の上から景色を撮影。カメラを左から右に…
向こうに見えるは東大寺の方向。遠くに見える山は生駒山。

20201111_2gatsudou_010.jpg

20201111_2gatsudou_011.jpg

20201111_2gatsudou_012.jpg

覗きこむと先程の「興成社」と「良弁杉」が。
興成社は二月堂を守護する神社。御祭神は豊玉媛命。
…それよりも神様を見下ろしてしまって申し訳ない気持ちに。

20201111_2gatsudou_013.jpg

YouTubeから動画を拝借。実話かどうかは置いておくとして、
二月堂のこの杉の木がなぜ東大寺の初代別当「良弁」僧正の名
がつけられているか、よろしければご覧になってみて下さい。
トンビに攫われこの木に引っかかっていた赤ちゃんが、
数十年後にココでお母さんと再会を果たすお話。
現在の良弁杉は三代目だそうです。

小全「奈良の昔話・良弁杉」


景色を見たらお参りしましょう。どうでもいいお話ですが、
いつも神社ばかりなので、珍しく寺へお参りに行くとうっかり
柏手を打ちそうになってしまいますw

20201111_2gatsudou_014.jpg

20201111_2gatsudou_015.jpg

仏教方面はあまり詳しく無いので濃い話出来なくてゴメン。
お参りを済ませてもう一度景色を見て…っと。
まだ下へは行きませんよ。

20201111_2gatsudou_016.jpg

20201111_2gatsudou_017.jpg

外観は写しませんでしたが、休憩所にて。
ここまで大事にされていると付喪神がついていそう。

20201111_2gatsudou_018.jpg

20201111_2gatsudou_020.jpg

20201111_2gatsudou_019.jpg

修二会の写真。額の中に入っていたので室内が映り込み、
少しわかりづらくなってしまった。炎が龍のように見えます。
カッコいいッスね。

20201111_2gatsudou_021.jpg

さて、登廊を下りていきましょう。

20201111_2gatsudou_022.jpg

二月堂を振り返ると鹿さんが草を食んでいました。

20201111_2gatsudou_023.jpg

二月堂の拝観料は無料。
24時間いつでもお参りが出来るそうなので皆さんも是非。
時間帯によって見える景色も変わるのではないかな。

★奈良の鹿さんとネコさんたちに続く!
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-3661.html


ブログに訪問ありがとう。
二月堂にちょっと興味出た人、拍手をポチッとよろしく。
関連記事
テーマ:奈良
ジャンル:地域情報
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック