fc2ブログ
定食屋さんに訪れるような感覚で見て戴けたら嬉しいです。中身は趣味のネタ色々、たまに飯テロ。ヲタクなネタから神社めぐりまで。お好きな記事をブログカテゴリからお選び下さい。
2021年05月28日 (金) | 編集 |
----------------------------
底辺ネット民「学校の勉強なんて大人になったら使わない!w」
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/5791435.html

----------------------------

底辺でスマンね。
大学に行く予定もお偉い職に就こうという気持ちも
一切無かった私は学生時代にあまり勉強はしてなかったです。
「国語、日本史、道徳、体育だけしっかりやっておけばいいや」
「数学?aだのxだのこんな数式、社会に出て役に立つの?」
「英語?海外行かないし日本に来る外国人が日本語勉強しろよ」
と屁理屈を言って、いつも教師を困らせていました。
(理数系は成績最悪だったが国語はちゃんと出来ていた)
「いつか役に立つ時が来るから…」と言われ続けましたが、
実際、大人になって中高で習った数学も英語も役に立った事は
今に至るまで無かったですね。

現在も「必要になればその時に勉強するんだからいいよ」
という考えは子供の頃から変わってません。日本人なんだから
最低母国語はキチンとして、日本の歴史(日本史ではなく、
「国史」という言い方が望ましい)はある程度把握出来てさえ
いればいい。体力ちゃんとつけて常識ある人間で居たい…と。

(=゚ω゚)「外国人に話しかけられたらどうするの?」
SERUNA:「向こうも片言の日本語で話しかけてくるし、
   絵で説明と身振り手振りで何とかなってるからいいよ。
   あとさ、今は翻訳機がある便利な時代だから」

それよりも最近日本人なのに日本語が怪しい人たちばかり
増えているようですけど、そっちの方が心配になりませんか?
最近…というか昔も居ましたが大学生でもたまに「大丈夫?」
って聞きたくなる子たちがチラホラ。大学に行っていない子
(行く予定もない子)たちもどんだけ勉強が出来なくとも、
せめて母国語だけはしっかりしよう(力説)。

チビッコたちへ:
中学高校は何とかなる。
ただ小学校の勉強だけはちゃんとしとけ。
あと、どこぞの県知事さんみたいに学歴で人を見下すような
非常識な大人になったらダメよ。

【思い出話】
一時期、国語辞典を最初から最後まで読むのにハマった事が。
コレやったことある人他にもいらっしゃるかな?
(私がちょっと変わっているのだろうか…)
あと、勉強は小中高と美術だけは飛び抜けて良かったです。

余談ですが…
勉強の出来ない私ですが古事記にハマって以降、
神道の勉強がしたくなって國學院大学に行きたいと少しだけ
考えた事があります。この歳だし主婦でやる事もあるし
東京まで通うのに大変だから諦めましたけど。


ブログに訪問ありがとう。
わかってくれる人、拍手をポチッとよろしくね♪
関連記事
テーマ:ひとりごとのようなもの
ジャンル:日記
コメント
この記事へのコメント
おいらも国語全般と国史だけは真面目に勉強しました。

けど古文の授業は嫌いでした。

アイラブ歴史書のアンチ王朝文学のおいらとしては平安文学偏重の教科書と授業は許せなかった。

古文教師で六国史、四鏡、太平記、古語拾遺、神皇正統記、本居宣長全集読んでない奴は非国民だと言って喧嘩売ったら職員室に呼ばれたのはいい思い出(笑)
2021/06/04(Fri) 01:31 | URL  | 猫柳 #-[ 編集]
Re: 猫柳さん
こんばんは、いらっしゃいませ。
コメントありがとうー♪

私よりもガチガチな人がここにいたぁぁー!!
良いッスね!猫柳さんの学生時代面白すぎる。
そら職員室呼ばれますわ。私なんかまだ甘い方だったww
2021/06/04(Fri) 01:50 | URL  | SERUNA★静岡 #-[ 編集]
おいらがガチガチな保守になったのは小学校3
~4年と6年の担任の影響ですかね。

この先生がまた強烈な先生だった。

まずはその先生が俺達に残した強烈な武勇伝3~4年編の一部を。

・古事記を元に道徳の授業して神社検定3級レベルのテストを10歳のガキにやらせた(笑)
・短歌の授業で教科書に載ってる和歌そっちのけで君が代の元になった賀の歌と何故か明治天皇の御製を扱った(笑)
・先生は満州引き上げ者でその苦労話を延々としてソ連人は人間のクズと堂々をいった(笑)

以上、猫柳は何故保守になったのか第一部を終わります。

次回は第二部小学校6年編。更に強烈な授業が猫柳を襲う(笑)
2021/06/15(Tue) 02:41 | URL  | 猫柳 #06BlqXJk[ 編集]
Re: 猫柳さん
再びコメントありがとう♪

面白い先生ですね。特に最後のはスッキリするくらいw
こういう先生に出会ってみたかったなー。
私が行ってた小学校にはバリバリの日教組がいたので、
子供ながらに「ちょっと変だ」と感じてそういう教師だけ
には反発してましたね。

猫柳さんの6年生編が気になる…(ゴクリ…)
2021/06/15(Tue) 11:18 | URL  | SERUNA★静岡 #-[ 編集]
うちは私立の宗教系学校だったので日教組系はゼロ。よって規則さえ守ればかなりユルユルな学校でした。それでも不思議と左はいませんでした。思想は中道か保守の教師。日本会議も神社本庁も皇道派も攘夷派も泣いて逃げるコテコテ約一名(笑)

さて、SERUNAさんお待ちかねの小6編を。

最高学年となった猫柳君。担任は何とあの先生。
当時社会科の授業では6年生は歴史を習う。そこで猫柳君の予想より遥か斜め上を行く強烈な授業だった。

・最初の授業でいきなり「この教科書には大事な事はほとんど書かれていない。」とのたまう。
・平安時代のところで「藤原家は皇室を食い物にした国賊だ!」と怒る(笑)
・綱吉のところで「儒教なんて学ぶからバカ殿になるんだ」と言う(笑)
・江戸時代のところで本居宣長公を初めとする国学者の話を延々とする。
・幕末で「御所に一度弓を引いた薩長は官軍なんかじゃない。」と言う持論をよく分からない小学生に対し得意げに話す(笑)
・教育勅語を暗証させられた。
・日露戦争のところで「にれいさんわぁ~」と乃木閣下の漢詩を吟じる(笑)
・太平洋戦争と言ったら「大東亜戦争!」と言って訂正された(笑)
・自衛の戦争であり正統性は日本にある事を1ヶ月近くに分かりいたいけな子供に論じる。
・玉音放送を流し途中号泣しながら内容の説明をした。


そして、一番強烈だったのは社会の授業ではなく…

自由授業の時間にポータブルプレイヤーと分厚いレコードBOXをもって教室に現れた。

ざわめく俺達をよそにある歌の歌詞を書いた。

先生は歌詞の内容を説明してレコードプレイヤーを再生した。

その歌は…

麦と兵隊(笑×2億)

で、翌週が…

出征兵士を送る唄(笑×20兆)

授業の〆でみんなで合宿(笑×∞)

今でも歌えと言えば歌える

以上、猫柳はなぜ保守になったのか第2夜~ターニングポイント小学校6年生編~でした。

どうですかSERUNAさん。あまりの凄さにスマホを持ったまま倒れていませんか?(笑)





2021/06/16(Wed) 00:14 | URL  | 猫柳 #-[ 編集]
Re: 猫柳さん
>日本会議も神社本庁も皇道派も攘夷派も
>泣いて逃げるコテコテ約一名(笑)

コテコテ過ぎてiPad持ったまま倒れそうでしたw
すげぇ…こいつぁー強烈な先生ッスな。
いやもう気持ち良いくらいに面白い先生で羨ましい。
読みながらふふっとなってしまったw

私の子供時代なんて、歴史を習うにも近代あたりになると教師は
「時間がないのでここまで」みたいに急に謎の時間切れを発動
させやがりましたからね(きっと教えたくなかったのでしょう)。
「あとは各自適当に教科書を読めば良い」「覚えなくていい」
みたいな感じだった気がします。本当、その先生みたいに
ちゃんと教えてくれる人に出会ってみたかったなぁ。
2021/06/16(Wed) 01:41 | URL  | SERUNA★静岡 #-[ 編集]
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック