フィギュアに合わせようと思って購入したもの。
まずはエポック社の「レトロキッチングッズ」。
楽天あたりのネット通販でフルコンプで買おうと思ったけど、
その時には少し高騰していたためガチャで直接まわしたヤツ。
やかんと炊飯器が出なかったです。出るまで回そうと思ったが
ドツボにハマってダブりまくるのも嫌なので潔く諦めました。
(ちなみに赤い鍋だけダブっちゃったよ…)

ちゃんと蓋が外れるよー。可愛いでしょ♪

こちらの炊飯器は別メーカー。
あそび研究所365の「レトロ炊飯器マスコット2」。
炊飯器ばかり全部揃えるのもなんなので、どれか一つが出れば
充分かなと思ってまわしたもの。

蓋がパカっと開きます(中身はお赤飯)。
ご飯は外せないけど内釜が外せるギミックが。

写真のテーブルは、今ちょこっとだけプレミア付いていますが
2008年に購入したリーメントの「我が家のこたつ」。
https://www.re-ment.co.jp/product/r50218
この上に置くと更にグッと雰囲気が出て良い感じに。
おじいちゃん&おばあちゃんちに行ったみたい。

私が幼稚園の頃に母がこんなの使ってたなぁ…
今は「昭和レトロ」と言って若い子が注目しているっぽい。
流行は回っているけど、確かに一周回って可愛く見えるよね。
「他にどんなのが出ているの?もっと見たい!」
と気になった人は「ガチャ ミニチュア」で検索すると幸せに
なれるかも知れない。
【余談です】
リーメントのぷちサンプルシリーズも、
ミニチュアを出すメーカーではオススメのひとつ。
★← ここをクリックでどんな商品があるか参考にどうぞ。
ブログに訪問ありがとう。
ミニチュアの可愛さがわかる人、拍手をポチッとよろしく♪
いやー、こんなのを見るとほんとに昔に戻ったような気持ちに引き込まれてしまいますねー。
特に、炬燵のテーブルの上に並んでいるのとかみると、なんか学生時代の侘しいアパート暮らしを思い出したりもしますよ。
鍋の蓋を開けるとカレーが出て来そうです。
炊飯ジャーも魔法瓶もこんな感じのやつでしたよね。
「昭和レトロ」ほんわり暖かで良いですね!
いつもコメントありがとうございます♪
>学生時代の侘しいアパート暮らし
それを聞くとシンプルな醤油ラーメンのどんぶりも置きたくなってきました。コタツの横に漫画雑誌を重ねるのも良いかも?
鍋のカレーもいいですね。このシチュエーションでカレーというと夕ご飯あたりの時間設定になるかも知れません。昭和レトロな小物で遊ぶと、本当に昔を思い出して和みますね♪