→http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-3714.html
これも旅好きあるあるかも?
旅行ではローカルなスーパーに立ち寄るのも楽しみのひとつ。
私も時間に余裕があれば覗くようにしています。
ただし行く店は全国に展開するようなスーパーではなくて、
同じチェーンの店でも「地元密着型」のお店に限る。
「観光地でもないのになぜ?」と言われるかも知れませんが、
こういったスーパーこそまさに地元民しか行かない場所ですし
伝統野菜、見た事のないお魚、お菓子やカップ麺などなど…
その土地に流通する珍しい商品に一度に出会えるから。
それから観光地のお土産売り場では高かった物も、
全く同じ物またはそれと同等のものがスーパーでは安く購入
出来るからオススメ。
旅で立ち寄るご当地スーパーには当然自分の住む町には無い物
があって見るだけでも楽しいですが、道の駅と同様に常温で
日持ちのする物なら買っていく事もあります。
※日持ちしない物なら最終日の帰り道で購入すると良いです。
「そこに目をつけたか!」って目から鱗が落ちた人は、
是非とも旅の途中に立ち寄ってみては如何でしょう。
最後にYouTubeから動画を拝借。
我が静岡のローカルスーパー「田子重」のリクルートCMを。
私がいつも利用しているスーパーはココ。
関連過去ログ:
「たれメンチ」って知ってる?
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-3254.html
ブログに訪問ありがとう。
地元密着って言葉に弱い人、拍手をポチッとよろしく。
ご当地スーパーは私も旅先ではよく覗きます。
見たことのないご当地モノを見つけるのが楽しいですよね。
それにしても静岡のローカルCMはなんでこんなに面白いんでしょうか?
前に紹介していただいたセキスイハイムといい、総合人材サービスSANKOのといい、今回の田子重といい、
ウィットに富むというか、捻りが効いて思わずにキャッチされてしまいます。
同じクリエーターなんでしょうか。静岡の土地柄なんでしょうか。
スーパーの面接に今川義元が登場する意外性。
徳川家康より人気が無いと肩を落とす今川義元を応援したくなる。
だんだん仕事を覚えて成長していく姿に、見てる方はホッとする。
うまくできていますね。
店長に昇格した時のあいさつで、桶狭間の夜ぐらい緊張していると言うところは笑いました。今川義元が緊張している。何回も見てしまいます。
田子重に行ってみたくなりました。
いつもコメントありがとうございます♪
田子重の今川編のCM、面白いですよね。
https://www.at-s.com/news/article/shizuoka/916730.html
↑このニュースによればつい最近、静岡県広告協会の県CM
グランプリでこのCMが最優秀賞をとったそうですよ。
この間紹介したセキスイハイムの訪問者編のCMとSANKOの
桃太郎リモートワーク編のCMも優秀賞をとったとかなんとか。
http://www.shizuoka-ad.jp/cmgp/index.html
↑制作会社については今回の第25回受賞作品についての詳細が
広告協会のページにアップされれば判明すると思います。
センスの良いCMを作る人は凄いですよね。誰もが「面白い!」
となるCMはなかなか狙って作れる物ではありません。
クリエイターさん達には、今後も頑張って欲しいものです。