fc2ブログ
定食屋さんに訪れるような感覚で見て戴けたら嬉しいです。中身は趣味のネタ色々、たまに飯テロ。ヲタクなネタから神社めぐりまで。お好きな記事をブログカテゴリからお選び下さい。
2021年07月15日 (木) | 編集 |
2021.3.24 探訪 
展示室「うみしる」にやって参りました。
ココに来る前に寄った深層水ミュージアムの記事はこちら。
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-3731.html

20210324_焼津市_うみしる_001

https://fish-exp.pref.shizuoka.jp/06information/6-2-4.html
公式の説明によるとこの施設は「静岡県の水産業の現状や、
水産・海洋技術研究所の研究成果、水産業を取り巻く静岡の
豊かな海などを紹介する、体験教育的な展示施設です」
とあります。小学校の社会科見学に使われそうな施設ですね。

20210324_焼津市_うみしる_002

中に入りましょう。
入場は無料です。撮影もOKらしいです。

20210324_焼津市_うみしる_003

20210324_焼津市_うみしる_004

【日本初のツナ缶詰】
ツナ缶の誕生については過去ログをどうぞ。
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-2808.html
こちらは静岡県水産試験場(当時)が製造、
輸出したビンナガ油づけ缶詰めのラベルだそうです。

20210324_焼津市_うみしる_005

20210324_焼津市_うみしる_006

説明パネルの一部。
水産高校では今現在も「焼津水産ブランド」として
美味しいツナ缶を作り続けていますよ♪

20210324_焼津市_うみしる_007

プロジェクションマッピングを使い、
静岡県の海や水産業について学ぶコーナー。

20210324_焼津市_うみしる_008

ボタンを押すとカツオ・サクラエビ・金目鯛のキャラが色々と
映像とともに説明をしてくれます。

20210324_焼津市_うみしる_009

20210324_焼津市_うみしる_010

サクラエビ「かき揚げや生サクラエビも美味しいわよ♪」
金目鯛「金目鯛は煮付けが定番だけど、刺身が絶品だね!」

いやいや、美味しいけれども…!
キミらがそれ言っちゃったら共食いになるよ?!
とメチャメチャ心の中でツッコミ入れてしまいました。
キンメのキャラクターが金目鯛料理についてひとこと語るのが
一番シュールすぎる絵ヅラだぞコレw

20210324_焼津市_うみしる_011

20210324_焼津市_うみしる_012

【背景スクリーン付き 大水槽】
水量は30トンだそうです。

20210324_焼津市_うみしる_013

【中水槽 (2基)・小水槽(3基)】
中水槽の水量は3トン、小水槽の水量は1トン。

20210324_焼津市_うみしる_014

20210324_焼津市_うみしる_015

【サメとエイの水槽】
サメはドチザメ・ホシザメ・ネコザメ・コバンザメがいます。
比較的大人しい種類ですが、手を入れたら危険かも。

20210324_焼津市_うみしる_016

20210324_焼津市_うみしる_017

20210324_焼津市_うみしる_018

個人的にはネコザメが一番好きなんだけど、
ひっくり返って水槽の底にベッタリくっついてるコバンザメ
もあまりにアホ可愛すぎて「何だこの子w」って言いながら
ずっと見てしまいましたw

20210324_焼津市_うみしる_019

20210324_焼津市_うみしる_020

20210324_焼津市_うみしる_021

【深層水のひみつ】
駿河湾深層水取水管がありました。
コレで海底から深層水を吸い上げているんですね。

20210324_焼津市_うみしる_022

20210324_焼津市_うみしる_023

----------------------------
駿河湾深層水取水管(実物断面)
 取水官には、有害な物質が出ないポリエチレン管の周りを
太い鉄線で補強した、鉄線鎧装硬質ポリエチレン管が
使われています。とても丈夫で、海底で動かないように重く
つくられています。

---------------------(説明文より)

★その2に続く!
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-3747.html


ブログに訪問ありがとう。
よろしければ応援の拍手をポチッと頂けると嬉しいです。
関連記事
テーマ:静岡県
ジャンル:地域情報
コメント
この記事へのコメント
ぐうたらコバンザメ
おはようございます。
私も、コバンザメ、ちょっと好きです。
一生、他の魚にくっついておこぼれをもらって生きるんでしょうか。
究極のぐうたらですね。
2021/07/16(Fri) 07:23 | URL  | tomabi #Fs3vuqXc[ 編集]
Re: tomabiさん
おはようございます、いらっしゃいませ。
いつもコメントありがとうございます♪

ゆる可愛いですよねコバンザメ。
ちなみにコバンザメって厳密に言えばエイやサメの仲間
ではなく「スズキ目コバンザメ科」とごく一般の魚類の
グループに属しているそうです。毎日おこぼれを貰って
生きているのって凄くラクそうですよね。
(でも人間がそれをやったらただのダメ人間というw)
2021/07/16(Fri) 07:52 | URL  | SERUNA★静岡 #-[ 編集]
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック