fc2ブログ
定食屋さんに訪れるような感覚で見て戴けたら嬉しいです。中身は趣味のネタ色々、たまに飯テロ。ヲタクなネタから神社めぐりまで。お好きな記事をブログカテゴリからお選び下さい。
2021年07月19日 (月) | 編集 |
ずっと見ていられるもの。
以下、YouTubeから動画を拝借。


まず最初に6年前の過去ログを置いておこう。
----------------------------
誰かが何かを作っているのを見るのが好き。
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-1198.html

----------------------------

最速!最高火力!プロが焼くたこ焼き。
早送り、小細工なし、ノーカット。



ずっと見ていられるもののひとつ。
チャキチャキッ!とピックを動かして作る映像が気持ちいい。
ウチにはたこ焼きを焼く道具はないけど「作ってみたいな」と
思った事はあります。作れる人からしたら造作もない事かとは
思いますが、絵の描けない人が描ける人に「どうすればそこまで
描けるようになるの?」と聞くくらい野暮な事かと思うけれど
あえて問う。「どれだけ作ればここまで上達出来るの?」
こんな風に素早くまん丸に作れるのは凄い。
慣れは必要だろうけど。

【メガマリオン】
日本最古のクレープ屋が作る巨大クレープ【原宿限定】



生地を均等に薄くのばして焼き、スッと裏返す。
単純に見えて難しそう。コレも慣れるまでどの位かかるのか…
たこ焼きもクレープも手先の器用さが必要だね。盛り付けと
飾りつけのセンスも問われるクレープはもはや食べ物の芸術。

ベビーカステラ D810 50mm単焦点で撮影


お祭りでよく見かけるベビーカステラ。
生地を入れてカステラ器をぐるぐるっとして焼けるのを待つ
だけなので多分作るのは簡単。カステラをポンポンっと外す所
は見ていて楽しいので「ずっと見ていられるもの」として
記事に貼っておこうと思う。

超大盛り焼そばを買うならココ!


動画のタイトルから説明が書いてあるかと思ったけど無くて、
「どこ?!」ってツッコんだ。この焼きそば食べたいよ…
「今日食べないと来年まで逢えないぞ〜」
と呼び込みをするおじさんの口上が好き。屋台の食べ物って
こういった呼び込み含めてエンターテイメントだと思う。
麺を焼いている所もずっと見ていられる。楽しい。

100円お好み焼き屋台 大阪 天王寺


後半耳を澄ますとお寺の鐘の音が…
動画の説明によれば「四天王寺」の縁日だそう。
毎月21・22日に100円のお好み焼きが売れられてるらしい。
こんな屋台が近くにあれば毎月通っちゃうね。
買いに行ったら、焼いているところから見ちゃうかも。


ブログに訪問ありがとう。
「こういうの好きなのわかる!」って人、拍手をポチッと♪
関連記事
テーマ:B級グルメ
ジャンル:グルメ
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック