むかしむかしの映像ですが…
この時代を生きた人たちにとっては普通だった事も、
この時代から未来の人間が見て「いいな」と思う。
今ほど豊かではないのかも知れないけれど、人間の心の
豊かさと温かさはきっと今以上にあったんだろうな
って想像出来る。
東京の昔の映像
※「Final A」さんのチャンネル。
↑時代は1913〜1915年だそうです。
音声などは恐らく後付けのものと思われる。
カメラが珍しいのかみんなこっちを見ているのが面白い。
当然ここに映る人たちはもう居ない。時折映るいかにも
日本らしい景色もきっと今はないと考えると、
何か不思議な気持ちになります。
アーノルド・ジェンスが残した100年前の日本
※「blue heart」さんのチャンネル。
↑こちらは明治時代の日本。映像ではなく写真ですが、
古き良き美しき日本の景色は素敵ですね。
富士山と旧東海道の今昔・古写真の今・東海道線の今昔
(古写真と同じ場所で撮影した見比べ写真)Mt.Fuji
※「asz1」さんのチャンネル。
↑富士山だけは昔と変わらずそこにある。
しかし時代は変わり、電信柱と無骨な建物ばかりが建ち並び、
今はそれらが富士山の景観を邪魔しているような気がする。
タイムスリップ出来るものなら、昔の景色を生で見てみたい。
ブログに訪問ありがとう。
遠い昔に想いを馳せる気持ちがわかる人、拍手をポチッと。
1915年頃と言ったら、私のおじいさんの時代ですね。
3世代、わずか100年前なのにここまで変わるものかと思ってしまいます。
特に明治以後の変化が激しかったからかもしれませんが。
これから100年後はどうなっているのか想像もできません。
いつもコメントありがとうございます♪
現在進行形で便利さが優って様々な物が機械化・
自動化・簡略化しつつあり、何かが失われていくような
寂しさがあります。本当今の時代から100年後はいったい
どうなっちゃうんだろう?って感じですよね。
景色もそうですが日本の良さと人間の感情だけは
消えて欲しくないなと危惧しております。