「アンエットン」の掛け声と共に御神輿が市内を巡幸する日
なのだが、このコロナ禍でその声も全く無い。
お参りだけでもと思って、本来なら「御遷座祭」が行われる
時間に合わせて神社に行ってみたら神事の真っ最中でした。
ああ…表向きでは「お祭り中止」とは言っていたけど、
こういう事はキチッとやらなといけないもんね。そらそうだ。
いつもと違うやり方だけど前向きに捉えて少し安心しました。

拝殿内での神事が終わり暫く待ってみたら一台の車が。
この時点で本当だったら「発輿」の時間。

小さな容れ物に遷された神様が車の中へ。そして出発。
御神輿じゃなくて自家用車。長い歴史の中でこんな事は
滅多にない珍しい光景なのでは?

このあとは車で巡幸しながら御旅所で神事を行うと思う。
コースも時間も非公開の為、追いかけられるのはここまで。
来年から普通にお祭りが見たいね。
厄疫退散。
コロナが早く落ち着きますように。
【小さく呟き】
祭りの日に屋台で売ってるパンチ焼きが大好きで、
毎年楽しみにしているのにコレも食べられなかった。
祭りがないとメリハリがつかない。
ブログに訪問ありがとう。
拍手をポチッと頂けると励みになります。