「桃太郎」が女の子「桃子」の紙芝居
話し合いで鬼と和解…小学生ら偏見や差別学ぶ
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/2009798.html
---------------(リンク先:痛いニュース)
なんか気持ち悪い事してるな。サヨク臭がプンプンする。
キャラを女体化させるなぞアニメや漫画のオリジナル作品や
同人誌として物語を改変するならまだしもさぁ…
妙な思想隠しながら「教育」として子供に押し付けんなよ。
二次創作サークルが公式ヅラして出てくる位に違和感あるぞ。
ついでにどこの団体かと思ったら静岡県でビックリした。
性差を無くすだの何だのいうなら、女桃太郎も戦えよ。
どうせ桃太郎の性別変えるなら戦った方がカッコいいだろが。
(=゚ω゚)「そこにツッコむ?!」
折角、桃太郎を女体化させておいてなぜ戦わないんだ?
女の子が戦ったらイカンのか。それこそ差別っていうんだぞ?
ジェンダーがどうとか教えるなら女も男のように戦わせろよ。
だから「エセフェミ」どもは嫌われるのわからんかなぁ。
話し合いで平和的解決とかバカじゃん。性別変えた意味ねえw
物語は勧善懲悪の方が面白いのにさ、何でどうしてわざわざ
お話をクソ化するんですかね。本当わかってないなぁ。
……という話は置いといて。
子供に桃太郎を学ばせるなら岡山県に伝わる桃太郎。
キャラクターの元となった人物も居るんだし、
(吉備津彦命と戦った鬼は退治されてしまうけれども)
こっちだったら「実は鬼は悪い奴では無かった」という事で
最終的には誤解が解けてお互い和解するお話なんだから、
サヨクさん的にも満足なんじゃないの?
少しはお勉強しなさい。
関連過去ログ:
【2019年5月】岡山県観光&神社参拝まとめ
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-3081.html
ブログに訪問ありがとう。
よろしければ拍手をポチッと頂けたら嬉しいです。
桃太郎ー>女ー>戦う なら良いけど
桃太郎ー>女ー>和解 はいかんでしょう。
和解に持っていくんなら
桃太郎ー>協調ー>和解 でしょう。
高校の校長だった人が、無頓着で作ったんならその高校の程が知れるし
意図して作ったのなら、偏見や差別そのものですね。
名古屋の川村市長のような臭いを感じてしまいます。
ところで、「実は鬼は悪い奴では無かった」話は過去ログのどこをみれば良いですか?
(探しきれなかったので(^^;)
いつもコメントありがとうございます♪
私個人的には「なぜ、略奪していった(話が通じそうにもない)相手に対して戦おうという意思を持たないのか?」という思いですけれど(現実に置き換えるなら、コレがまかり通るなら自衛隊いらないねという話になってしまう)、ひとまずそれは置いておくとして…
このようにジェンダーがどうのと言いながら子供に押し付けようとする「偽物のフェミさん」達は、差別差別と言っておきながら自分自身で差別している矛盾に気付いていない。本物のフェミニストなら桃太郎を女体化させたら「女だからこそ戦わなきゃ!」になるハズなのに何故かそれをしない。実に不思議な人たちですよね。こういう時だけ”女“を利用する。妙な思想を持った人たちなんて所詮その程度という事なのでしょう。
>過去ログのどこをみれば良いですか?
岡山観光の記事で、何度か岡山に伝わる桃太郎絵本のページをリンクさせています。
https://okayama-kanko.net/sightseeing/news.php?id=117
↑このサイトから絵本(PDF)を見る事が出来ますのでよろしければどうぞ。