(実家が飲食店だった為、ゆうせんのある暮らしが日常だった)
子供ながらに何となく気になってしまっていたものを幾つか…
※ 当時大好きだったアイドルの曲を除く。
自分が生まれる前の曲や赤ん坊だった頃の曲もあるけど、
何年もずっと流れるくらいにはロングヒットだったんですね。
ナオミの夢(ヘドバとダビデ)/1971
異様に耳に残る曲だったなという思い出。
昭和枯れすすき(さくらと一郎)/1974
今聴くと「めちゃくちゃ辛気臭い曲だな」と思う。
この曲に惹かれていた子供時代の自分って一体…
チャンピオン(アリス)/1978
意味もわからなかったけどカッコいいなと思って聴いていた。
この曲、モデルになっていたボクサーが存在するんですよね。
みずいろの雨(八神純子)/1978
異邦人(久保田早紀)/1979
面影(しまざき由理)/1975
これはゆうせんで流れていた思い出ではないのだけど、
夜に祖父母と一緒に見ていた「Gメン75」で好きだった曲。
ずいぶん記憶力がいいと思われるかもしれませんが、
2歳3歳だった頃の事もよく覚えていますよ。
【おまけ】
スリーピーヘッド(ダニエルブーン)/1976
当時ヒットした「ビューティフルサンデー」原曲のB面。
メインの曲も好きだったけど、子供ながらにこっちの曲の方が
大好きだったためレコードが擦り切れるほど聞いていた。
ブログに訪問ありがとう。
昔の曲の良さをわかってくれる人、拍手をポチッと。
>ナオミの夢
なんか頭のずーっと奥から引っ張り出されてきました。
>昭和枯れすすき
暗い歌ですよね。私の学生の頃はこんな暗い歌が多かったですね。小椋佳とかカルメンマキとか。
>チャンピオン
アリス自体が余り好きじゃなかったので、、
>みずいろの雨
八神純子は大好きでした。レコードも買いました。オーディオに凝っていた頃、レファレンスはこれでした。アメリカに行ってしまって久しく音信不通でしたけど、日本ツアーを再開して、10年ぐらい前に宮崎にも来てくれたので行きました。変わらず良い声で感激しましたよ。
>異邦人
エキゾチックな感じのする歌で好きでした。もっと他にも聞きたかったけど、、
>面影
Gメン75は見たことがないですけど、歌には聞き覚えがあります。
>スリーピーヘッド
ビューティフルサンデーは知っていますが、これは聞いたことがなかったですね。
曲を聴いていて、その頃のことをなんか色々と思い出しました。
SERUNAさん、本当は私と同年代じゃないんですか(^-^;
いつもコメントありがとうございます♪
>私の学生の頃はこんな暗い歌が多かったですね。
自分は「小椋佳」「カルメンマキ」と聞いてその世代では無いせいかすぐにパッと浮かんでこないのですが、tomabiさん世代あたりだとフォークソングがそんな感じだったですよね。ギター弾き語りでちょっと暗いイメージ。
良い曲もあるけれど、自分にはまだフォークソングの良さがいまいち理解出来ないかも。ですが70年代は今よりも歌唱力のある歌い手さんが多かったような気がします。
>SERUNAさん、本当は私と同年代じゃないんですか(^-^;
ふふふ、バレてしまっては仕方がない。
…と言うのは全くの嘘で、年下とも話が合いますが
年上ともナゼか話が合ってしまう私ですw(どうしてだろう…)