過去ログを置いておこうと思う。
【朝ラー】いい加減なウソ文化【嘘つき】
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-2179.html
藤枝市及びその周辺の市民が皆食べてると思うなよ。
ブログに訪問ありがとう。
よろしければ拍手をポチッと頂けると嬉しいです。
北海道に行った時に人生初の朝ラーを食べましたが、意外といけました。
でも、毎日はちょっとねー。
たまに食べるのは良いかもしれないけど、朝ラーが習慣になっている土地柄ってどういうとこ?と、思ってしまいます。
藤枝も焼津もちがうんですね(^-^;
マツコもケンミンショーもショーですからね。
しかし、日経はいい加減じゃいかんでショー!
いつもコメントありがとうございます♪
朝からラーメンって、藤枝辺りでお茶関係の仕事をしていた方々の文化らしいけど「言うほどラーメン食べてたか?」ってくらいにそんな話、昔は全然流れてこなかったんです。藤枝市全体の文化だったらお隣の焼津市にそんな話が聞こえてきても良さそうなんですけど一切無かった(自分は2000年代に入って初めて知った感じ)。
近年メディアが得意がって「朝ラーは藤枝の文化!」って持ち上げるけど、県民にしてみたら「?」って感じです。しょっちゅう朝からラーメンばかりだと、体がおかしくなっちゃいそうですよね。
沼津のつけナポリも多分こんな感じなんだろうなー。