fc2ブログ
定食屋さんに訪れるような感覚で見て戴けたら嬉しいです。中身は趣味のネタ色々、たまに飯テロ。ヲタクなネタから神社めぐりまで。お好きな記事をブログカテゴリからお選び下さい。
2021年09月17日 (金) | 編集 |
歴史モノの冊子を探していたら、
西南戦争田原坂顕彰会のサイトに「年刊田原坂」という
「田原坂西南戦争資料館」にて無料配布されている
フリーペーパーのPDFがありました。

イラストも素敵なので歴史が好きなかたはいかがでしょう。
リンクを貼っておきます。
https://tabaruzaka-kensyokai.jimdofree.com/田原坂西南戦争資料館/#cc-m-19099913925

冊子_年刊田原坂_2021

2021年9月現在、Vol.7まで出ている模様。
(なぜか私のiPadでは最新の冊子だけが表示されなかった…)
データではなく本当は紙媒体としての冊子が欲しいのですが、
熊本へは遠くて行けず残念(取り寄せも出来ないっぽい?)。
(´・ω・`)

コレ以外にもなかなか良い歴史モノの冊子等を見つけたので
追加でこんなのいかがでしょう。

「マンガでたどる戦国武将島津義弘」の冊子がPDFで閲覧可能。
https://www.city.aira.lg.jp/yoshihirokou.html
(リンク先:姶良市)

【冊子以外】
実用性があって可愛いのを見つけたので貼っておきます。
家紋付きの便箋・封筒がダウンロード出来るページ
http://www.reki-c.com/club_binfu.html
家紋付きのブックカバーがダウンロード出来るページ
http://www.reki-c.com/club_bookcover.html
種類が大量にありました。(リンク先:歴史倶楽部)

関連してこちらの過去ログもどうぞ。
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-3516.html


ブログに訪問ありがとう。
「こういうの良いね」と思った人、拍手をポチッと。
関連記事
テーマ:雑記
ジャンル:本・雑誌
コメント
この記事へのコメント
西南戦争を知るのにピッタシ
こんばんは。
熊本に田原坂と言う西南戦争の戦跡があり、資料館もあるらしいことは知っていました。宮崎でも西南戦争の爪痕が残っていたりします。
でも、余り興味がなくそのままでしたが、最近になり、大河ドラマの影響か、西南戦争をもっと知りたいと思うようになした。そんな、私にこの冊子ピッタリでした。イラストも劇画風で取り組みやすいですね。
教えていただいてありがとうございます。
コロナの移動制限が緩和されたら資料館に行ってみようと思います。
2021/09/18(Sat) 23:08 | URL  | tomabi #Fs3vuqXc[ 編集]
Re: tomabiさん
おはようございます、いらっしゃいませ。
いつもコメントありがとうございます♪

「年刊田原坂」、毎号テーマを絞って図や写真を入れながらわかりやすく説明し、どの世代からも受け入れられるような冊子のデザインなのもまた良いですよね。データとしても紙媒体としても無料配布されているのは更に素晴らしいです。

>コロナの移動制限が緩和されたら

tomabiさんがお住まいの宮崎からでしたら行ける距離ですね。ワクチンもあらかたまわって感染者の数字も落ちてきているようですし、あともう少しといった感じでしょうか。それまで冊子を見て予習をしてから資料館を見に行くのもまた面白いかも知れません。
2021/09/19(Sun) 07:03 | URL  | SERUNA★静岡 #-[ 編集]
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック