fc2ブログ
定食屋さんに訪れるような感覚で見て戴けたら嬉しいです。中身は趣味のネタ色々、たまに飯テロ。ヲタクなネタから神社めぐりまで。お好きな記事をブログカテゴリからお選び下さい。
2021年09月20日 (月) | 編集 |
キモすぎて吐きそうなレベル。

----------------------------
女子中高生ら装いSNSで交流相手募ったら…
9時間で160人返信、性的要求が大半

https://www.yomiuri.co.jp/national/20210918-OYT1T50140/

※記事より一部抜粋。
 高1の「あかり」が「家出した」と書きこんだ数秒後から
「家に来る?」「車持ってるよ」などの返信が届き始め、
開始約3分で17人に上った。小6の「みき」には
「お顔みせて」などの要求が相次ぎ、中2の「ひな」には、
男性器の画像を送りつけてくる人がいた。

結局、9時間で4人には計160人から接触があり、
9割の142人が女子3人に集中。露骨な性的要求が大半を
占めたほか、「遊びに連れて行けるよ」といった書き込み
もあり、実験に参加した女性スタッフ(24)は
「深刻な悩みを抱えた子どもなら、ついて行きかねない」
と表情を曇らせた。


-----------------(リンク先:読売新聞)

YouTubeから動画を拝借。
放送当時なんか凄く怖かったこのCMを貼っておこう。

公共広告機構「一人にならない。一人にさせない。」(2005)


私が子供の頃は「知らない人について行ったら殺されるよ」
「人さらいがいるから、知らない人には気をつけないとダメ」
と母や祖父母から耳にタコが出来るほど教えられたものです。
我が身に危険が降りかかるかも…と考えたら滅茶苦茶怖いので
親の知り合いに対しても警戒するような子供だったです。
いまだ憶えているのが幼稚園児の頃、母がトイレに入る時も
「大丈夫だから扉の外で待ってて」と言われようが
いきなり人さらいに連れていかれる事を想像して怖くなり、
母がいるトイレの個室の中で待機するのが当たり前なくらいに
警戒心が強かったこと。

現実世界だろうとネットの世界であろうと、
ヤバい連中はどこにでも息を潜めてその辺に存在しているので
「人を簡単に信じてはならない」という事を大人が子供に
教えていかなければいけないのは常識。
それも子供が小さいうちから教えないとイカンと思う。
(あまりに信じなさすぎてしまうのも問題だけど、
慎重になるのは大事だと思う)

手持ちのスマホもPCも使い方次第では便利な道具となるが、
同時に自分に刃を向ける道具ともなる。

ネットの世界はすべて優しい住人ばかりではなく、
現実世界ですら本当の自分を晒す人間ばかりではないのに
「もうどんな人か知ってるから大丈夫だよ♪」とまるで
その人物が最初から聖人であるかのように錯覚してしまうのは
大変危険な事である。

昔は掲示板やチャット、今は主にtwitterやアプリなど…
ネットで知り合った者同士がリアルで会い事件に発展する話は
いくらでもニュースになっていたりしますので、どんな子供も
余程のバカでない限りは普通に理解出来ると思うし、
大人がキチンと話してあげないとダメです。

最後に3年前のですがこんなのを貼っておこう。
----------------------------
服役中の誘拐犯が語った「狙われる子の特徴」
専門家による聞き取り調査で浮かび上がる

https://toyokeizai.net/articles/-/222019

------------(リンク先:東洋経済オンライン)

【ちと呟き】
時々、いい年した大人なのに危機感ゼロな人もいるから
そういうのはどうしようもないとして、もしも周りに教えて
くれる人がいるならばそれは本当に幸せな事だと思うよ。


ブログに訪問ありがとう。
「その通り!」と理解してくれる人、拍手をポチッとよろしく。
関連記事
テーマ:伝えたいこと
ジャンル:日記
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック