fc2ブログ
定食屋さんに訪れるような感覚で見て戴けたら嬉しいです。中身は趣味のネタ色々、たまに飯テロ。ヲタクなネタから神社めぐりまで。お好きな記事をブログカテゴリからお選び下さい。
2021年09月24日 (金) | 編集 |
----------------------------
九州民(再掲
https://twitter.com/lunaticmonster/status/1436281005032108032
(リンク先:坂崎ふれでぃ@lunaticmonsterさんのツイート)

九州人とそれ以外では、
「ラーメンへの認識」に大きな違いがあるらしい

https://j-town.net/2019/09/20294928.html?p=all
(リンク先:Jタウンネット)

----------------------------

えっ!そうなの?!

主に福岡と熊本だけらしいですが…
「ラーメン」といえば確実に「豚骨」だけであり、
わざわざ「豚骨ラーメン」とも言わないって本当ですか?
九州民が地元以外で「ラーメン」と注文して醤油が出てきたり
する事に衝撃を受けるって本当?

九州民:「ラーメン」
ラーメン屋:「へいお待ち」ドン!(豚骨ラーメン)

因みにこちら静岡では単に「ラーメン」といえば、
醤油またはその他の味です。会話をするならこんな感じか。

Aさん:「ラーメン食べようよ」
Bさん:「いいねぇ、何ラーメンにする?」
Cさん:「塩ラーメン…あ、やっぱり豚骨がいい」
Aさん:「俺はスタンダードな醤油かな」
Bさん:「魚介系か鶏白湯ラーメンも食べたいなー」
Cさん:「あ、でも待てよ…味噌も捨てがたい」

ちなみにここ最近私が好きなのは鶏白湯ラーメン。
一時期魚介系にもハマっていました。
あと九州民さんにはゴメンなさいですが豚骨オンリーのスープ
ってのは苦手かも(他に何か混じれば食べられる)。(´・ω・`)

もうひとつ貼っておこう。北海道勢も加われば、
「ラーメン=味噌以外に無い!」っていう考え方もあったな…
地域差って面白いなぁ。

----------------------------
「グルメの定番にまつわる地域差」を調査!
意外な地域性や傾向が浮き彫りに!

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000727.000011414.html

ラーメンといえば_味と地域差
※画像はPR TIMESの記事のもの。

------------(リンク先:株式会社 PR TIMES)

似たような話になるかも知れませんが、
静岡民が「はんぺんは昔から黒であり白では無い」と考える
のと少しばかり似たような事なのかな?と思ってみたり。
(焼津では昔は「黒はんぺん」とわざわざ言わず「はんべ」
で通じたし今も地元の人間なら「はんべ」だけで話がわかる)


ブログに訪問ありがとう。
よろしければ拍手をポチッと頂けると嬉しいです。
関連記事
テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
コメント
この記事へのコメント
やっぱ、豚骨デショ
ラーメンと言えば、豚骨が当たり前、私の宮崎でもそうです。
東京に出て行った時に、ラーメンと言えば醤油で、あっ、これが都会のラーメンかと思いました。でも、札幌ラーメンのチェーン店が出来てそこで食べた味噌ラーメンも、塩ラーメンも美味しかったし、先日食べた魚貝系も美味しかった。
ラーメンも色々ありますね。
でも、ラーメンはやっぱり豚骨でしょう。こってりしていそうであっさりしている、不思議なラーメンです。
これが苦手なSERUNAさんはかわいそう(^-^;
2021/09/25(Sat) 08:44 | URL  | tomabi #Fs3vuqXc[ 編集]
Re: tomabiさん
おはようございます、いらっしゃいませ。
いつもコメントありがとうございます♪

>私の宮崎でもそうです。

ラーメンといえば豚骨ラーメンが当たり前なのは九州全域ではなく福岡だけの事かと勝手に思い込んでいました。やはり九州の人にとって「ラーメン=豚骨」なんですね。
私、豚骨オンリーのラーメンはどれだけ挑戦してみてもまずニオイだけで参ってしまうのですが、本場九州で食べる豚骨ラーメンはまたこちらのとは全然違うのかな…いつか苦手を克服出来たらいいなぁ。
2021/09/25(Sat) 09:18 | URL  | SERUNA★静岡 #-[ 編集]
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック