今回は親芋の部分を使って煮物を作りました。
↓ちなみに参考にしたのはこちらのページ。
----------------------------
里いものごまみそ煮
https://www.sapporobeer.jp/feature/recipe/0000001603/
----------(リンク先:サッポロビール株式会社)
小芋や孫芋の部分ではなく親芋を使用しているので、
皮はなるべく厚めに切って小さく切り分け面取りします。
(貧乏臭いかもですが面取りして出た里芋のクズを捨てるのは
少々勿体無いのでごま油で炒め、塩胡椒+醤油の味付けで…)
親芋は硬いので長めにレンジにかけ、やわらかくしましょう。
あとはレシピ通り作るだけ。

(=゚ω゚)「茶色いおかずってお婆ちゃんかよ」
SERUNA:「いいじゃん、茶色いおかずこそ美味いんだよ」
里芋のごま味噌煮って、茨城の郷土料理なんですね。
参考にしたページでは里芋オンリーで煮付けていましたが、
ニンジン・玉ねぎ・しいたけ・こんにゃくも入れてみました。
味噌の風味とごまがよく絡み、ホクホク美味しいです。
少しだけ時間はかかりますが作るのは簡単。
皆さんも如何でしょう。
ブログに訪問ありがとう。
「こういうのでいいんだよ」と思う人、拍手をポチッと♪