fc2ブログ
定食屋さんに訪れるような感覚で見て戴けたら嬉しいです。中身は趣味のネタ色々、たまに飯テロ。ヲタクなネタから神社めぐりまで。お好きな記事をブログカテゴリからお選び下さい。
2021年10月10日 (日) | 編集 |
2021.10.7 探訪 
清水魚市場のまぐろ館にある「うおかん」にやって来ました。
以前からどうしても気になっていたお店です。

20211007_清水魚市場まぐろ館_うおかん_001

何が気になっていたかって、コレですよ。コレ。
新・まぐろ定食!
「天然まぐろの刺身&すき身・まぐろフライ・まぐろの煮付け・
ごはん・味噌汁・小鉢」とこれだけでも充分なのに、
なんと!刺身とすき身以外がおかわり無料という素晴らしさ。
デカ盛りならぬ大盛り定食。欲張りフルセット。
ただし一日限定50食。

20211007_清水魚市場まぐろ館_うおかん_002

SERUNA:「あの…コレまだありますか?」
店員さん:「はぁい、大丈夫ですよぉー♪」
SERUNA:「じゃあ、新まぐろ定食お願いします」

20211007_清水魚市場まぐろ館_うおかん_003

多少、時間がかかるようです。
こういう時すぐ提供しないとキレる人いるけど短気はダメよ?
だって考えてもみてよ。時間がかかるっていう事はちゃんと
注文を受けてから作ってるって事なんだからさ。
フライだって作り置きよりも出来立ての方が美味しいでしょ。

というわけで…じゃじゃん!

20211007_清水魚市場まぐろ館_うおかん_004

スゴいぞこのボリューム!
思わず上からも写真撮っちゃった。

20211007_清水魚市場まぐろ館_うおかん_005

とろけるほど旨かった天然まぐろの刺身&すき身。

20211007_清水魚市場まぐろ館_うおかん_006

ビールが飲みたくなるw
煮付けはまぐろのカマ。ここの部位って美味しいんだよ。
みんなは上手に身をそぎ落として食べられるかな?

20211007_清水魚市場まぐろ館_うおかん_007

まぐろのフライ。
写真では伝わりづらいと思うけど一個がとにかくデカく厚い。
何かに例えるならば平均的な大判焼き一個分のサイズ。
ケンタッキーの肉で例えるならばキールの大きさ。
(…って余計に伝わらないかもだけど)

20211007_清水魚市場まぐろ館_うおかん_008

小さな小皿(多分これが小鉢)には釜揚げしらす。

20211007_清水魚市場まぐろ館_うおかん_009

一緒のものを注文して一緒に食べていた旦那が、
「カマがひとつお腹に入らない…(´・ω・`)」と言うので
残すのも勿体無いのでそれは私が頂いた。
全部食べ切っておかわりするつもりでいたけれど、
旦那も私もフライを一個残して撃沈。
残したフライを持ち帰り出来るか聞いたらパックとビニール袋
を下さったので助かりました(勿論帰ってから食べた)。
他の席を見てもおかわりする前にやはり残している人が多く、
持ち帰りしている人が居た感じでしたよ。

これで税込千円って絶対安い!
「お店の人大丈夫?ちゃんと利益出てる?」と思いつつ、
また食べに行ってしまいそうな気が致します。

美味しかったです。ご馳走様でした♪


本日紹介したお店はこちら。
----------------------------
天然まぐろ・旬の地魚 うおかん
https://www.shimizu-uokan.com/
https://www.instagram.com/shimizuuokan/
住所/静岡市清水区島崎町149 河岸の市まぐろ館 1F
電話番号/054-352-0126
営業時間/10:00~15:00
定休日/水曜不定休

※店舗情報は2021年10月現在のものです。
----------------------------

★おまけに続く。
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-3821.html


ブログに訪問ありがとう。
まぐろが食べたくなった人、拍手をポチッと♪
関連記事
テーマ:美味しくて、オススメ!
ジャンル:グルメ
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック