ここはどこの細道じゃ
天神さまの細道じゃ
ちっと通して下しゃんせ
御用のないもの通しゃせぬ
この子の七つのお祝いに お札を納めに参ります
行きはよいよい帰りはこわい
こわいながらも 通りゃんせ 通りゃんせ
訳)
「通りゃんせ」→「どうぞお通り下さい」
「通して下しゃんせ」→「通して下さいませ」
埼玉県川越市にある、大同2年に創立の「三芳野神社」。
ここが童謡「通りゃんせ」発祥の地だという事を初めて知る。
----------------------------
通りゃんせ発祥!
川越城本丸御殿と三芳野神社の「帰りはこわい」ワケ
https://www.travel.co.jp/guide/article/12167/
----------------(リンク先:トラベルjp)
YouTubeより動画を拝借。
三芳野神社 - 地域情報動画サイト 街ログ
なぜこの歌が出来たのか?歌詞の意味は何なのか?
…という事が昔すごく気になった時期があったのですが、
こうして由来を知る事が出来て「なぁんだ」と思ったと同時に
とてもしっくりくる話だったのでスッキリしました。
自分の中での長年の謎がようやく解けたよ。
最後に…この話と全然関係ないけど、
面白い自主制作アニメを見つけたので貼り。
とおりゃんせ 【自主制作アニメ】
ブログに訪問ありがとう。
「そうだったのか!」となった人、拍手をポチッと。