fc2ブログ
定食屋さんに訪れるような感覚で見て戴けたら嬉しいです。中身は趣味のネタ色々、たまに飯テロ。ヲタクなネタから神社めぐりまで。お好きな記事をブログカテゴリからお選び下さい。
2021年10月21日 (木) | 編集 |
一見、玉入れっぽいけど少し違う。
何十年と続く運動会のプログラムだそう。

----------------------------
浜松さやか@hamamatsusayaka
https://twitter.com/hamamatsusayaka/status/1448693865171460096

城落とし
浜松の小学校で行われる
赤と白のお手玉のような物を
双方の城に投げつけて
早く爆発させて落とした人が
勝ちという競技があります


---------(リンク先:浜松さやか さんのツイート)

YouTubeより動画を拝借。静岡県民なのに知らなかったよ。
浜松の小学校にはこんな楽しそうな競技があるのか。

浜松市立 広沢小学校・運動会名物 城落とし!
【2009年版】【大迫力の騎馬戦】



この競技は三方ヶ原の戦い(1573年)をイメージしていて、
武田軍と徳川軍に分かれて行う浜松独自のもの。まずは騎馬戦。
そのあと敵城の周りを児童が取り囲み玉を一斉にぶつける→
煙が上がるので離れて伏せる→暫く待つと爆破音がして落城。
城を早く落とした方が勝ちという単純明快なルール。

ゆるキャラが参加してる動画もあったのでついでに。

ひこにゃん登場in浜松城落とし


ちなみに城落としを行う為には消防署への届出が必要です。
http://www.tabataenka.com/sirootositodokedesyo.pdf
↑こんな感じの用紙に記入。

自分が小学生の頃にも運動会で戦国の合戦を再現させたものが
あったけど、騎馬戦で鎧(ダンボールで作られたもの)を着て
大将が名乗りをあげる事くらいだったように記憶しています。
城まで作って勝敗を決するというのは斬新だな…
子供の頃に出会いたかった競技ッスわ。

関連してこんな過去ログをどうぞ。
失敗から学ぶ家康公『三方原古戦場』@静岡県
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-2082.html


ブログに訪問ありがとう。
「面白そうだね」と思った人、拍手をポチッと。
関連記事
テーマ:静岡県
ジャンル:地域情報
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック