さて、この時期になりますと世間では『恵方巻き』
なんてものがもてはやされているようです。
起源には諸説あれど、企業に踊らされていることは間違いなし。
私はそれが気に食わないので、買っても切って食べます。
というか、自分の住んでいる静岡には恵方巻きをかぶりつくなんざ
元々無くて馴染みのなかった風習なのですよねコレ。
こちらで初めて知ったのは2000年代に入ってからですもん。
つーか、節分と言ったら普通は豆撒きだろと。
なんだろね、このゴリ押し感。
あれほど下品な食い方ありますかってんだ。
関西人ですら「あまりやったことがない」とか聞いた事があるぞ。
どうなっちゃってんのよ。で…文献か何か残されてんの?
説については非常に曖昧であり、比較的新しい風習であることは
間違いのない事実のようですけれど。
─ここで、説が正しいかどうかは置いといて、
恵方巻きを丸かぶりしたく無くなる説をひとつ挙げておく。
■◯◯に見立てて…
時代は江戸時代後期、場所は大阪。
船場の旦那衆がひとつの遊びとして芸者や遊女に太巻きを男性の
◯◯に見立てて丸かぶりをさせて、その様子を見て楽しんだ。
明治になって遊郭がなくなり、その遊びも廃れたそうな。
(;´Д`) うわぁ…
大事なことだからもう一回言う。
企業に踊らされるな。恵方巻きじゃなくて太巻きと言え。
私は切って食うぞ!
【おまけ】3年前に話題になったネタ。
http://rocketnews24.com/?p=71071
http://desktop2ch.tv/news/1296725799/
伊勢エビ海苔巻きは食べてみたいな~。
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/news/20140131-OYT8T00289.htm
いつもコメントありがとうございます♪
そうそう!ガブっといくよりは、切って少しづついただきたいですよね。
あんなに大口あけて食べるとか絶対に食べづらいですもん。
>伊勢エビ海苔巻き
リンク先見てみましたが、これまたえらく豪華ですね。
普通に食べるよりもお目出度い席で出したくなる逸品ですな。
一人で食べるにはちょっと多いかも。
それにしてもこれだけ豪華でこのお値段はお買い得なのでは。
うーん、私も一度食べてみたいっっ!( ´ ∀ ` )
諸説あるみたいですが、昔の関西ではあったことはあったみたいですね。SERUNAさんご紹介の説も含めて……。
でもうちは関西じゃないし、海苔屋やコンビニに踊らされるのはちょっとね。
トリックの劇場版見てきましたよー。
いつもコメントありがとうですー♪
GEDDYさんのお家でも召し上がったんですね。
ウチもお昼ご飯に、恵方巻きを切って食べましたw
「企業の戦略には乗せられないぜっ!」と言いつつ結局かぶりつかずに
食べるには食べちゃいましたが、いつ食べても寿司は美味しいですね。
切って食すのが一番食べやすくていいや。(´∀`*)
豪華巻き、その内容を考えてもお買い得とはいえ、
庶民にはちとお高くて手が出せないですよねw
>トリックの劇場版見てきましたよー。
私もこないだ旦那と観てきましたー♪
賛否両論あるけど、ファンにはたまらない感じで良かったです。