→http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-3898.html
安倍文殊院は安倍晴明ともゆかりのある場所。
ならば境内にあるこちらもお参りを忘れないようにしよう。

【稲荷社】
安倍晴明のお母様がお祀りされています。

----------------------------
当山の稲荷社は、安倍晴明出生の地として、
古来より安倍晴明の母親と伝承される白狐・信太森葛葉稲荷を
お祀りしています。江戸時代までは、境内にある西古墳の頂上
に稲荷社がありました。現在は、安倍晴明がお祀りされている
金閣浮御堂が見えるこの場所に遷座されています。
五穀豊穣・金運財運・商売繁盛・家運隆昌等の御利益が厚い
ことで信仰されています。
--------------(安倍文殊院 境内案内板より)
参道途中から見下ろす。

こちらが安倍文殊院の稲荷社。

ここのお社の参拝方法が書かれています。
一般的な神社ですとお願いの前に賽銭を入れて
二礼二拍手一礼ですが、ちょっとだけ違いますね。

駐車場から撮影した稲荷社。
写真には写していませんが下に亀パンの売店が。
後ほど書こうと思いますが美味しいので皆さんも是非。

奥の院の方向に向かってみましょう。

【不動堂】
酔いそうな角度の写真ですいません。

不動堂の向こうに大花壇。
最初に「この形はなんだろう?」と思ったら、
その年の干支の形をしているようです。
大花壇についてはまた後半にて説明しようと思う。


まだ奥にありますからね。

★その3に続く。
→http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-3901.html
ブログに訪問ありがとう。
応援拍手をポチッとして頂けると励みになります。
だいぶ前に映画か何かのCMで陰陽師を知り、それは半分創作の世界の話かと思っていましたが、古代の律令制のちゃんとした官職の一つだったんですね。安倍晴明も実在の人物で古典文学にも出てくる有名な人のようで、、
この年になっても学ぶことが多いです(-_-;)
いつもコメントありがとうございます♪
安倍晴明といえば陰陽道ですが天文学にも精通しているお方で、当時の政治にも大変影響力を持っていた人物。現代では様々な物語に使われ、ミステリアスなイメージも手伝ってか漫画などでは見目麗しい男性に描かれ女性人気も凄かったりします。お母さんの葛の葉さんが白狐と言われている辺りもまた興味深いです。
オマケの関連過去ログでこんなのを貼ってみますね。
「信太森 葛葉稲荷神社」の記事(2016年)です。
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-1188.html