一時的なものだと思いますが突然右耳が難聴になりました。
診断で出た病名は「急性低音障害型感音難聴」。
お医者さん曰く「あぁ、強いストレスが原因ですね」と。
これにかかったら早めの治療が大事だそうで…
なんか変だなと感じてすぐに耳鼻科へ行って良かったです。
片耳がモヤモヤして詰まったような感じ。
喋ると自分の声が、悪い方の耳の中で反響する。
当然良い方とのバランスがうまく取れないので聞き間違いや
聞き漏らしがあってとてつもない不快感。
この難聴にはステロイドの薬が処方されるのですが、他の病気
の治療(投薬)の兼ね合いもあり強い薬は免疫を下げるため
まずは弱めの薬で経過観察をしています。もし具合が悪い方向
に感じたら強い薬に変えますからすぐ来て下さいねとのこと。
しかしコレ、治ってもぶり返す事もあるらしいッスな。
投薬で回復しても一番の原因である心の疲れを取らないと…
あぁ、嫌だなぁ。私なにか悪いことしました?(´・ω・`)
まさかストレスでこんな風になるとはね。
早く治るといいな。皆さんも気をつけて下さいね。
ブログに訪問ありがとう。
応援拍手をポチッといただけると励みになります。
私の場合は老人性難聴というやつで、だんだん高い音が聞こえづらくなってきて、聞こえているんだけど聞きとれないときがあって困ったもんです。医者に行っても、これは治らないと言われて処置無しです。
SERUNAさんの病気は、低音が聞こえにくいんでしょうか。ストレスが原因のようですから、それが解決できれば治る病気ですね。早く懸案が解決して、治ると良いですね。ご不便でしょうけど、焦らず養生してください。お大事に。
いつもコメントありがとうございます♪
>私の場合は老人性難聴というやつで
人間、老いには勝てませんからこればかりはどうしようもないですね。私ももう少し歳を取ったらtomabiさんのような症状がでてくるのかな…と想像したらちょっと怖くなりました。誰もが行く道とはわかっていても、なってしまうと悲しいですね。
私の場合強いストレスが原因でなったもので、難聴にかかったばかりの時には「一生このままだったらどうしよう」と不安になりましたが、毎日の投薬を続ける事により元に戻るみたいです。病名の文字通り低音が聞こえづらくなるものだというお医者さんからの説明がありました。ストレス+疲れなどで誰にもよく起こりうる症状みたいです。
>焦らず養生してください。お大事に。
優しい言葉、ありがとうございます♪