fc2ブログ
定食屋さんに訪れるような感覚で見て戴けたら嬉しいです。中身は趣味のネタ色々、たまに飯テロ。ヲタクなネタから神社めぐりまで。お好きな記事をブログカテゴリからお選び下さい。
2022年02月05日 (土) | 編集 |
2021.12.21 撮影 
「交野市役所別館2階下水道課」にてカードを頂いた後に撮影。
一番最初のおりひめちゃんデザインのマンホール蓋、
携帯カメラの設定が勝手に変になって光ってしまいました。
編集で弄ったけど上手くいかない…

20211221_ 交野市マンホール蓋_001

このデザインのマンホールカードがあるみたいだけど、
この時に市役所でくれたのは基本の一種類しか無かったです。
ちなみにおりひめちゃんのマンホールは市役所周辺に有り。

20211221_ 交野市マンホール蓋_002

交野市のマンホールカードと蓋。

20211221_ 交野市マンホール蓋_003

カラーマンホール。

20211221_ 交野市マンホール蓋_004

雨水と汚水のマンホール蓋。

20211221_ 交野市マンホール蓋_005

20211221_ 交野市マンホール蓋_006

ノーマルのマンホール蓋。

20211221_ 交野市マンホール蓋_007

消火栓の蓋。

20211221_ 交野市マンホール蓋_008

頂いたマンホールカードの写真を。

20211221_ 交野市マンホールカード_001

20211221_ 交野市マンホールカード_002

----------------------------
 交野市型ちのデザインマンホールは五つの要素から構成
されています。一つ目、交野は古くからさくらの名所であり
市の木にも選ばれている「さくら」。 二つ目は市の花に
選ばれている交野市城に自生するミツバツツジ、
モチツツジ等の「つつじ」。 三つ目は古歌に詠まれるなど、
古くから交野にゆかりの深い市の鳥である「きじ」。
四つ目に交野市の中心部を流れる「天野川」。
五つ目に交野市のマークである交野市の「交」の字を図案化し、
交野の桜と平和の象徴である鳩を型どっている市章。
これら五つをバランスよく配置したものが現在、
交野市内の各所に設置されているデザインマンホールです。

--------------(マンホールカード裏面より)


ブログに訪問ありがとう。
応援拍手をポチッと頂けると励みになります。
関連記事
テーマ:趣味と日記
ジャンル:趣味・実用
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック