fc2ブログ
定食屋さんに訪れるような感覚で見て戴けたら嬉しいです。中身は趣味のネタ色々、たまに飯テロ。ヲタクなネタから神社めぐりまで。お好きな記事をブログカテゴリからお選び下さい。
2022年02月06日 (日) | 編集 |
2021.12.21 探訪 
現在イベントは終了。去年訪れた時の記録です。
https://www.dai-berserk-ten.com/
当然のことながら原画は撮影禁止で、撮れるものがパネルや
造形物のみでしたけれどもせっかくなのでブログに掲載。
淡々と載せていこうと思います。

作品を知らない人はこちらへ。
「ベルセルク」三浦健太郎/白泉社・ヤングアニマル
https://www.younganimal.com/berserk/

20211221_大ベルセルク展_002

20211221_大ベルセルク展_001

この日、15時過ぎに到着。あまりに人が少なかったため
決められた入場時間よりも早く会場に入れて下さいました。
じっくりゆっくり見る事が出来たのが嬉しかったです。

20211221_大ベルセルク展_003

ドラゴンころし。
お触り禁止、写真はOK。そしてデカい。

20211221_大ベルセルク展_004

20211221_大ベルセルク展_005

ガッツの義手。
小型の大砲を撃てたりボウガンを装着出来たりする。

20211221_大ベルセルク展_006

キャラクター紹介パネル。私はキャスカが好き。
全員を撮るのも面倒なのでこれだけで勘弁。

20211221_大ベルセルク展_007

20211221_大ベルセルク展_008

グリフィスの兜とガントレット。

20211221_大ベルセルク展_009

20211221_大ベルセルク展_010

以下、ART OF WAR製やPrime1スタジオ製などのフィギュア。
撮影していないものも幾つかあります。ゴメンなさい。

20211221_大ベルセルク展_011

グロ注意。

20211221_大ベルセルク展_012

造形凄い。色々な角度から撮りたくなるほどの出来栄え。

20211221_大ベルセルク展_013

リアルで凝っていて大きい分、値段がお高いものがあったり…
ベルセルクファンの人でお財布に余裕のある人ならきっと
「これも…あっ、これも持ってる」ってなりそう。

20211221_大ベルセルク展_014

20211221_大ベルセルク展_015

20211221_大ベルセルク展_016

20211221_大ベルセルク展_017

20211221_大ベルセルク展_018

20211221_大ベルセルク展_019

★その2に続く。
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-3916.html


ブログに訪問ありがとう。
応援拍手をポチッと頂けると嬉しいです。
関連記事
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック