
首輪のついた猫を八王子署の署員が「2、3日保護する」
と約束をしておいて、一日で河川敷に放ってしまったらしい。
----------------------------
八王子署、預かった迷い猫を「河川敷に放した」
保健所に連絡しないまま 飼い主ら「高齢、凍死の恐れも」
https://www.tokyo-np.co.jp/article/158295
-----------------(リンク先:東京新聞)
ノイちゃん、20歳の老猫だそうだ。
拾得物を一日で放棄する署員…いや、それ以前の問題。
「拾得物」とはいえ猫ちゃんは「モノ」じゃない。
人間としての気持ちがあるのなら家で飼われていたような猫を
この寒空に放つだなんてそれは可哀想とは思わないのか。
警察署は保健所ではないとか生き物を保護する場所ではないと
言う人たちもいて、確かにその言い分もわからんでもない。
だがしかしなぜ放棄するその前に警察の方で保護団体などに
連絡をとって相談してみる事くらいしなかったんだろう?
もう少し何とか出来なかったものか。
と、ここまで書いておいてなんですが……
ただちょっとだけ飼い主さんに言いたいことがある。
高齢の猫ちゃんですと流石にその辺の若い猫とは違うんだから
外には出さずお家の中で大事にしてあげて欲しかったな。
外出させるにしても飼い主さんが側についてあげるとかさ。
(私はシロさんの時にはそうしていたよ)
ブログに訪問ありがとう。
応援拍手をポチッと頂けると嬉しいです。
フランスでは犬や猫の店舗での販売が禁止される法案が可決されたとのこと。
私も以前から犬や猫をシューケースに入れ商品として販売されていることに違和感を感じていましたので、このニュースに納得です。
今回のは迷いネコを交番に届けた女性の優しさには拍手、それを預かって保護がいやで裏に捨てた交番は非難されるべきですが、これが取得物として、モノとして扱われたのが問題ですね。
今の制度では仕方ないのかもしれませんが、まずはフランスのようにペットをモノとして売るのを禁止するところから改善に取り組んで欲しいです。
いつもコメントありがとうございます♪
警察署の職員はめんどくさくなったのか「どうせ飼い主なんか見つかりっこない」と思って簡単に放棄してしまったのでしょう。これがもし人間の子供(迷子の子供)だったら大問題です。職員はきっと猫ちゃんを「モノ」としか見られなかったのでしょう。生き物なんだからもう少し想像力を働かせて欲しかったですよね。
>犬や猫をショーケースに入れ商品として販売
>されていることに違和感
私もペットショップで売れ残った子達の行く末を考えると悲しみでいっぱいになります。犬や猫だって人間と同じ命。日本も生き物を飼いたければ保護団体の施設や保健所から引き取るという選択肢しか無い国になればいいなと思います。