→http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-3927.html
【境内にあった掲示物から】
岐阜県にある華厳寺というお寺の紹介みたいです。
http://www.kegonji.or.jp/

----------------------------
御本尊も経営陣も親戚同士
西国三十三番霊場 谷汲山 華厳寺のご紹介
平安時代、仏教が伝わって以降この国では本地垂迹説という
学問が定着し日本の神々はそれぞれに佛であり(本地佛)、
姿を変えて神(垂迹神)としてこの国に現れたというものです。
これによりますと天神さんは観音さん…それも十一面観音が
元であるということです。弊社経営を共にすすめている
谷汲山華厳寺の御本尊がそれに当り、又長くこのお寺を運営
しているのは弊社経営者の一族です。
西国札所巡礼1300年記念の今年、ぜひともご参拝ください。
〒501-1311 岐阜県揖斐郡揖斐川町汲徳積23
----------------------------
「神佛プロジェクト」だそうです。

上宮天満宮では竹林を整備し、
様々なものに加工して活用しているようです。竹を間伐して
美林化を維持して竹を建材に生かしたり、細工物を作ったり
竹チップにしたり、獲ったタケノコを福祉施設に贈呈したり…

【天神筍】
大きく立派でやわらかい。知られざる絶品、逸品。
知られざる利用、活用。知られざる真価、評判。




-----------------------------
春3月から初夏5月上旬まで約2,000本の大量採取。
1:8割が市内30ヶ所の福祉施設、保育場、老人ホーム
…に大量寄付。
2:弊社にご奉仕頂いている団体、協力者、小動物愛護支援者
…にお礼。
3:竹林整備ご寄進として個人、グループ、専門家
…各位に3,000円、5,000円のコースでお渡し。
-----------------------------
【天神果樹園】
「女性ご奉仕グループが作る果実酒はおさがりに…」
上宮天満宮の果樹園では梅、夏蜜柑、金柑、橙、花梨、レモン
がとれるそうです。果実酒を作って御祈願のおさがりとして
授与をしているとのこと。果実酒が好きなので気になります。

下の看板は上宮天満宮での注意事項。皆さん守りましょうね。

【皇太神社】

----------------------------
皇大神社ご祭神…天照皇大神
皇室の御祖神であり天照大御神を主祭神としている。
日本全国の神社で授与される神宮大麻はこの皇大神宮の
神札である。
--------------(上宮天満宮公式サイトより)
待合室にある置き物の猫ちゃんたちだそうです。
可愛い。

お庭にいる信楽焼の猫ちゃんたち。

お参りを終わらせて神具小屋まで来た時に、
最初に気付かなかったものがあったので撮ってみた。
「小鳥の食卓」だそうです。鳥たちが食べている物は、
寄進された古米中心のメニューと書かれてありました。
地面を見ると、どんぐりも落ちています。


更に戻った時に気付いたお社。
これも来た時にはわからなかった。
【野見神社】

----------------------------
ご祭神…野見宿禰
927年、延喜式神明帳に記載された古社・弊社のルーツ。
相撲の神様、勝負の神様とされています。
--------------(上宮天満宮公式サイトより)

上宮天満宮、皆さんもお参り如何でしょう。
ご縁があれば猫ちゃんたちにも会えるかもです。
ブログに訪問ありがとう。
応援拍手をポチッと頂けると励みになります。