京都市右京区にある「京都市上下水道局」に参りました。
守衛室に行くとカードをいただけます。
無料の駐車場は無いので注意。


京都市のマンホール蓋と消火栓の蓋。
幟を見ると京都市のマンホール蓋にはこの他にも種類が
あるようですね。時間がなかったので他の蓋は
(忘れていなければ)再度また京都へ行った時にでも
撮ってくるかも知れません。



頂いたマンホールカードはこちら。
そういえば京都府内のマンホールカードって、
今のとこコレだけしか貰ってないや。


----------------------------
平安建都1200年(1994年)を記念して製作したデザイン
マンホール蓋です。京都市の紋章を中心に、周囲に「御所車」
の車輪文様を配置しました。「御所車」とは、平安時代に
御所に向かう貴族の交通手段として用いられていたもので、
現在でも、京都の三大祭として有名な葵祭などで目にすること
ができます。
本デザインのポイントは、京都の歴史的な街並みに溶け込む
ように図案を作成したことと、車輪文様を多数配置することで
細やかな凹凸を作り出したことです。この凹凸は滑り止めと
して機能し、足元の安全性を高めています。桂川右岸流域を
散策する際は、是非、足元にも目を向けてみてください。
--------------(マンホールカード裏面より)
ブログに訪問ありがとう。
拍手をポチッとして頂けると励みになります。