fc2ブログ
定食屋さんに訪れるような感覚で見て戴けたら嬉しいです。中身は趣味のネタ色々、たまに飯テロ。ヲタクなネタから神社めぐりまで。お好きな記事をブログカテゴリからお選び下さい。
2022年03月28日 (月) | 編集 |
2022.12.22 参拝 
「晴明神社」にやって参りました。
前に来たのは随分前。じつに七年振りのお参りです。
前回の記事をリンクさせておきます。
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-1108.html
是非とも七年前に参拝した記事と照らし合わせながら
ご覧になって頂けると嬉しいです。

下の写真は一の鳥居
額に輝く金の社紋は「晴明桔梗」(五芒星)。
社紋が掲げられている鳥居は全国でも珍しいものだそう。
夕刻だったので写真が暗くてすいません。

20211222_京都_晴明神社_001

一の鳥居をくぐって進むと二の鳥居
陰陽道、陰陽師、呪術、式神…などなど。日本でこのワードが
嫌いという人はまず居ない。陰陽師安倍晴明は漫画や小説、
舞台や映画、ドラマに至るまで見目麗しい男性像で描かれる為
女性の支持が凄く、参拝者の殆どが女性で占めている感じ。
絶え間なくお参りに訪れる方々がいらっしゃいます。

20211222_京都_晴明神社_002

【晴明井】
…この井戸こんなに綺麗だったかな?

20211222_京都_晴明神社_003

20211222_京都_晴明神社_004

----------------------------
 晴明公が念力により湧出させた井戸が、この晴明井です。
病気平癒のご利益があるとされ、湧き出す水は現在でも飲んで
いただけます。水の湧き出るところは、その歳の恵方を向いて
おり、吉祥の水が得られます。恵方は毎年変わりますので、
立春の日にその向きを変えます。


---------------(晴明神社 公式サイトより)

【手水舎】
感染防止対策のため閉鎖中でした。

20211222_京都_晴明神社_005

とってもシュールな顔はめパネル。

20211222_京都_晴明神社_006

お参りしましょう。

20211222_京都_晴明神社_007

晴明神社
https://www.seimeijinja.jp/
御祭神:安倍晴明御霊神 
----------------------------
 晴明神社は、平安時代中期の天文学者である安倍晴明公を
お祀する神社です。創建は、寛弘4(1007)年。晴明公の偉業
を讃えた一条天皇の命により、そのみたまを鎮めるために、
晴明公の屋敷跡である現在の場所に社殿が設けられました。
 古い資料によれば、創建当時の晴明神社は、東は堀川通、
西は黒門通、北は元誓願寺通、南は中立売通という広大なもの
であったとされています。
ところが、応仁の乱の後、豊臣秀吉による都の造営や度重なる
戦火によって、その規模は縮小。古書、宝物なども散逸し、
社殿も荒れたままの時代が続きました。その後、式年祭の度に、
氏子が中心となって整備・改修が行われ、昭和25(1950)年
には、多年の宿望であった堀川通に面する境内地が拡張される
など、晴明公の御神徳を仰ぎ尊ぶ崇敬者の真心によって復興が
進められました。
 近年は、文芸、漫画、映画などを通じて晴明公の存在は広く
知られ、全国にその崇敬者を集めるようになりました。
平成15(2003)年には、御鎮座壱千年祭が斎行されました。

---------------(晴明神社 公式サイトより)

【御神木】
20211222_京都_晴明神社_008

20211222_京都_晴明神社_009

安倍晴明公のブロンズ像と拝所。

20211222_京都_晴明神社_010

20211222_京都_晴明神社_013

拝所に向かって右手側に末社。
「地主社・齋稲荷社・天満社」があります。

20211222_京都_晴明神社_011

20211222_京都_晴明神社_012

20211222_京都_晴明神社_017

----------------------------
 本殿北側には、お稲荷さま他2柱の神様が祀られるお社、
齋稲荷社があります。齋(いつき)という言葉は、
このお稲荷さまが、齋院(さいいん/鴨神社に仕える齋王が
おこもりする場所)にあったことに由来します。
晴明公は、お稲荷さまの生まれ変わりとする説があり、
各地で稲荷信仰と習合されます。


---------------(晴明神社 公式サイトより)

臨・兵・闘・者・皆・陣・烈・前・行!
地面に「九字護身法」がありました。
以前来た時には無かったな。

20211222_京都_晴明神社_014

20211222_京都_晴明神社_015

御神木と一緒に。

20211222_京都_晴明神社_016

絵馬。

20211222_京都_晴明神社_018

20211222_京都_晴明神社_019

授与所に行くと、有名人が奉納していった絵馬がズラッと
並べられています。晴明神社へ訪れた際はこちらの方にも注目
してみては如何でしょう。

20211222_京都_晴明神社_020

20211222_京都_晴明神社_021

20211222_京都_晴明神社_022

神社のすぐ近くには「一条戻橋」もあります。
https://www.digistyle-kyoto.com/magazine/10861
(リンク先:デジスタイル京都)

【余談です】
ところで晴明さんの墓所ってどこでしょうね?
伝承地は複数存在していて、本当の場所がわからないようです。
直径子孫のお墓は京都市下京区にあるみたいですが、
その子孫の方も消息がわからなくなっているとか何とか。


ブログに訪問ありがとう。
陰陽師のカッコよさがわかる人、拍手をポチッと。
関連記事
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック