→http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-3989.html

ブログで富士山を誉める時に毎回言いますが、
美人(富士山)は毎日見ても見飽きないしずっと見ていたい。
この場所は、その美人な富士山と桜と菜の花を一度に見れる
「欲張りセット」のような所。




最盛期はこれよりも遥かに凄かったんでしょ?
今よりどんだけ素敵だったのか過去に戻って見てみたい。



祭りの日なのでステージ上では催しが。

クイズラリーをやっていたのでやってみた。
正解すると、抽選くじが引けて景品がもらえる。

…結果は残念賞みたいなもの。
軍手かボールペンかクリアファイルと言われたので、
軍手をいただいた。イベント始まったばかりの時間だったし、
きっとまだ大当たりの特賞は入れていなかったのかもね。
イラストが書かれている冊子はラリーの最初に頂けるもの。
(クイズのヒントになるものが書かれているので、
それを見ながら進めていく)

今日の時点でもう桜は散ってしまっているようなので、
「見たい!」と思ったかたはまた来年の春に訪れてみては
如何でしょう。静岡らしい春の景色、オススメですよ。
----------------------------
狩宿の下馬ザクラ
住所/静岡県富士宮市狩宿98−2
----------------------------
【おまけ】
お祭り会場でいただいたもの。

朝霧高原のことや、歴史の資料になりそうな冊子まで
何冊か無料でいただけました。ありがたい。
★富士山が間近で見れる「森の駅 富士山」に続く。
→http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-3991.html
ブログに訪問ありがとう。
「静岡にこんな場所が!」となった人、拍手をポチッと。
行く時はまだ桜があちこちに残っていて綺麗でしたが、帰るときは葉桜になっていましたね。
こちらでも菜の花と桜を同時に鑑賞できる名所はありますが、それに富士山が加わるとは何とも贅沢な、超「欲張りセット」になりますね。
狩宿の下馬は知りませんでしたが、源頼朝の所縁の地なんですね。今、「鎌倉殿の13人」を毎回見ていますので興味深いです。
いつもコメントありがとうございます。そしてお帰りなさいませ♪
>「鎌倉殿の13人」を毎回見ていますので興味深いです。
まさに今が旬の観光地ですよー♪
ここに訪れる人はお花見目的が殆どのようですが、同時に大河ドラマを観ているのでそれに絡めて…という人も中にはいらっしゃるかも知れません。先月、沼津の「大泉寺」という阿野全成ゆかりのお寺に行って参りまして、これまた今やっている鎌倉殿の13人を観ている人にはたまらない場所の記事もいずれアップする予定でいます。お楽しみに♪
>超「欲張りセット」
確かに!超がつくほどスペシャルな感じですね。
静岡に生まれてよかった。