狩宿の下馬ザクラを見終わって富士霊園に行く途中、
「森の駅 富士山」に立ち寄りました。
(施設はまだシーズンではないので休業中でした)

何で立ち寄ったかって、ここは標高1500m富士山三号目。
綺麗な富士山が近くに見えるから。

バイカーの人も立ち寄って富士山を眺めたり、
スマホで撮影していたり…

私の地元から見える富士山の形って宝永山が右側にちょこんと
してるんだよね。その富士の宝永山がどどーん!と目の前に。
こっちで見る富士山はもっと美人だし迫力があって良い。

さらに拡大して撮影。
宝永山の向こうの窪んでいる所には「宝永山第一火口底」。
ちなみに裾野や御殿場あたりの人に富士山の絵を描かせると
宝永山を手前にしてこの窪んだ部分まで描く。同じ県民でも
見る角度が全然違うので富士の絵が全く違うのが面白い。

バイカーがいなくなった時に撮影。

美人を間近で見れる穴場スポットです。
超オススメ。

----------------------------
森の駅 富士山
https://pica-corp.com/shop/morinoeki_fujiyama.html
https://gotemba.jp/morinoekifujisan/
住所/静岡県裾野市須山字浅木地内
電話番号/055-998-0085
営業時間/9:00~17:00(12月~3月 9:00~16:00)
※季節・曜日によって変動あり。
休業/12月~3月は平日お休み(年末年始は無休)。
※4月以降はカレンダーに準ずる。
駐車場/1000台 無料
※夏期の富士山マイカー規制期間中は、1回1,000円/台。
但し、1時間以内の利用については無料。
----------------------------
【余談です】
富士山スカイラインで五号目まで車で行けるけど、
この日はまだ道が完全に閉鎖されていました。
ただその五号目の駐車場で寝泊まりしようとすると…
https://response.jp/article/2009/07/17/127475.html
↑過去にはこんな事故があったから注意が必要。
★「富士霊園」の桜の景色に続く。
→http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-3992.html
ブログに訪問ありがとう。
森の駅に行ってみたいと思った人、拍手をポチッと。
ここは行ったことがありません。
天気の良いときに行ってみたいものです。
日本人なので一度は富士山に登ってみたいと思いつつ、体力にも不安があるので……。
そう言っているうちにもどんどん体力は落ちていきますし、どうしたものでしょうか。
いつもコメントありがとうございます。
富士登山は「ある程度慣れた人と一緒に行くと良いよ」
と聞いた事が。↓ルートも幾つかあって難易度も様々なようです。
https://yamahack.com/4794
私も富士登山で山頂まで行きたいと思っていました。
「いつか富士登山をして富士山本宮浅間大社の奥宮へ!」…が夢だったのですが気圧に左右される体質なうえ、GEDDYさん同様体力に自信もないので夢で終わってしまいそうです。「体力さえあれば」という悩みは本当よくわかるような気がします。とりあえずまずは五号目まで車で行って、雰囲気を味わう程度にちょこっとだけ登山道をあがって戻ってくる程度から始めてみるのはどうだろう?と思ってみたりもします。
森の駅から見る富士山は綺麗でしたよ。
富士山を見るならやはり夏のシーズンよりも雪が積もっている時期が一番美しいですね。宝永山を含めて近くで見れるこのスポットは本当にオススメです。GEDDYさんも是非♪
ここは良さそうなところですね。でもなかなかこんなに天気が良くてバッチリと拝めることは少ないんじゃないでしょうか?
以前に富士山観るには寒い時期がオススメと言われていましたのでその頃が観れる確率が高い?でも雪が降り出すと道路が閉鎖されたりするんで、雪が残雪が残る今の時期が良い?いろいろ考えてしまいます。
車中泊の候補地としても考えますが、3合目の方が落石の危険は減るかもしれませんね。
お返事が遅れてすいません。いつもありがとうございます♪
>以前に富士山観るには寒い時期がオススメ
「日本平から見る富士山」(ちと遠い所からの富士山)でしたら、空気が澄んでいるその時期がオススメですね(確か11月〜2月頃と言ったような気がする)。ですが、この森の駅で富士山を見るならば冬季は雪がどうなるか?(交通規制的な意味で)といった感じでその時期については何とも言えませんが、近くで見る富士山でしたら4月のこの時期でも雪はまだ残っているし、晴れた日なら充分綺麗に見えるかと思います。
http://www.city.fujinomiya.lg.jp/sp/fujisan/sceu1h0000005i8m.html
↑ただし富士山五号目の駐車場への道だけは、冬季が通行止めになりますので注意が必要です(富士山スカイラインはそれ以外の道だったら冬でも大丈夫なはず)。
>3合目の方が落石の危険は減るかもしれませんね。
さすがにそこまでは落ちてこないので大丈夫かも。