fc2ブログ
定食屋さんに訪れるような感覚で見て戴けたら嬉しいです。中身は趣味のネタ色々、たまに飯テロ。ヲタクなネタから神社めぐりまで。お好きな記事をブログカテゴリからお選び下さい。
2022年04月25日 (月) | 編集 |
いきなり検索でココに辿り着いた人はその1からどうぞ。
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-3992.html

下に戻って参りました。

20220410_富士霊園_桜並木_023

富士見会館がある方向へ…
並木道を真っ直ぐ歩いて行こう。

20220410_富士霊園_桜並木_024

こんなに綺麗なんですよ。
富士霊園には初めて来ましたが想像以上でした。
ずっと見たかった景色を見ることが出来て良かった。
伝わらないと思うけど本当は写真よりも肉眼で見た方が
もっともっと綺麗だと思う。

20220410_富士霊園_桜並木_025

20220410_富士霊園_桜並木_026

第二ロータリー。
植え込みが何かの文字になっているようですが…
結局何と書いてあるのかわからなかった。

20220410_富士霊園_桜並木_027

20220410_富士霊園_桜並木_028

第二ロータリーから先程の展望台方面を撮影。

20220410_富士霊園_桜並木_029

第二ロータリーから富士見会館方面を撮影。

20220410_富士霊園_桜並木_030

桜を見に来る人の車でいっぱい。

20220410_富士霊園_桜並木_031

ぐるぐる見回してしまう。見事なまでの桜。
あまりの美しさに、思わずため息が出ますね。
いつまでもこの景色を見ていたい…って、
ここが霊園だということをすっかり忘れていました。

20220410_富士霊園_桜並木_032

会館手前の横断歩道。枝垂れ桜も綺麗だね。

20220410_富士霊園_桜並木_033

向こうに見えるのは第一ロータリー。

20220410_富士霊園_桜並木_034

安らぎの森。

20220410_富士霊園_桜並木_035

富士見会館。
施設の中でお茶(煎茶とほうじ茶)をいただきました。
どちらも濃くて美味しかったです。

20220410_富士霊園_桜並木_036

20220410_富士霊園_桜並木_037

車まで戻りながら撮影。お花見にやってくる人たちの車が
まだまだメインストリートに続々入ってきます。
これだけ入ってきても駐めるスペースがあるんですから凄い。
流石人気の観光スポットだね(霊園だけど)。
アオザイを来た綺麗なベトナムお姉さんもいましたよ。

20220410_富士霊園_桜並木_038

20220410_富士霊園_桜並木_039

桜は、どの場所から見てもハズレは無いです。
とにかくもう園内の桜は完璧なくらいに綺麗で綺麗で…
春限定だけど、この霊園に埋葬されている人が羨ましい。
(桜並木に近い区画だとその分お値段高そう)

20220410_富士霊園_桜並木_040

20220410_富士霊園_桜並木_041

霊園の公式サイトにはライブカメラがあります。
https://fujireien.sakura.ne.jp/livecamera/index.html
来年あたりは皆さんも是非、開花状況をこのライブカメラで
観察しつつ、お知らせのページもチェックしながら
お花見に行ってみては如何でしょうか。

一度見たかった景色を見る事が出来て少し満足。
次に行ける時が来るかはわからないけど
冥土の土産にはなるかな。


本日紹介した場所はこちら。
----------------------------
富士霊園 
https://www.fujireien.or.jp/
住所/静岡県駿東郡小山町大御神888-2
開園時間/9:00〜16:30
休園日/毎週水曜日(接続バスも中止)※祝日の時は翌日。

----------------------------

【余談です】
小さな“アニマル絨毯”を敷いて花見をしている家族が居たため
二度見三度見。花見でアニマル絨毯を敷いている人は、
今日まで生きてきて初めて見た。花見のブルーシート撲滅!
と常々思っている私ですが、オシャレな敷き物すぎて
逆に驚きました。


ブログに訪問ありがとう。
行ってみたくなった人、拍手をポチッとよろしく♪
関連記事
テーマ:静岡県
ジャンル:地域情報
コメント
この記事へのコメント
こんばんは。

富士霊園の第2ロータリーには
「吾唯足知」(われ、ただ足るを知る)
と書いてあるようですね。

全部の漢字に「口」が付いているので、中央に「口」を置いて
上に「五」、右に「隹」、下に「足(の口を抜いたもの)」、左に「矢」を置いています。

Google MapのURLを貼ってみます。
https://www.google.com/maps/search/%E5%AF%8C%E5%A3%AB%E9%9C%8A%E5%9C%92/@35.3722445,138.9065208,69m/data=!3m1!1e3
2022/04/25(Mon) 22:04 | URL  | GEDDY #-[ 編集]
Re: GEDDYさん
おはようございます、いらっしゃいませ。
いつもコメントありがとうございます♪

おぉぉ!こうなっていたんですね。スッキリしました。
なるほど禅語とは霊園らしくて面白い。
「吾唯足知」…今あるもので満足出来なくて「もっと!」なってしまう現代人の心にこの言葉は刻まないといけないような気が致します。私はというとそれが出来ている事と、出来ていない事があったり。なかなか「足るを知る」を完璧に出来る人間っていないでしょうね。
2022/04/26(Tue) 08:48 | URL  | SERUNA★静岡 #-[ 編集]
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック