榛原郡吉田町にある中華料理の「王府」に参りました。
なんとこのお店、千円以下で腹一杯たべられるそうで
前々からチェックしていたのです。
焼津側から旧150号線をまっすぐ走らせて行くと、
大井川を越えて少しした場所左手側に店があります。
お店の入り口がちょっとわかりづらいので見逃し注意。

外にあったつくばいのようなやつ、可愛い。

入口には今日の「お得ランチバイキング」のメニューが。
外国のかたが書かれたものなので若干読みにくい。
「メニユー」「トリングバー」がジワる。
ランチバイキングの価格帯は780円〜880円。
この中から一品頼むとバイキングが無料で付いてくる。
ちなみにバイキングのみの注文もオッケー(750円)。
+190円でドリンクバーも付けられる。

ごめん、店内に置いてあったメニュー表撮り忘れた。
私が注文したのは「鶏肉とカシューナッツの醤油炒め」。
中華にはよくあるメニューだけどコレ大好きなんだ。
カシューナッツ炒めを一生懸命箸でチビチビ摘んで食べてたら
こちらから何も言わないのに女性スタッフがスッと親切に
スプーンを下さいました。気配りバッチリですな。
ありがとう、食べやすかったよ。

旦那は「醤油チャーシュー刀削麺」。
前に別の店で食べた事のある刀削麺ってもう少し細いもの
だったような気がする。刀削麺の太さってどれが正解?
少し貰ったけど食感はコシのあるうどんのような感じ。
写真では絶対伝わらないと思うけれど量が結構多いので、
バイキング“も”食べる人は気をつけて。

さぁー気合い入れて食べるぞ!
(痩せの大食いで食いしん坊)
ここは中華スープ、コーンスープ、ごはんのコーナー。
手前に見える赤いのは紅しょうが。
中華スープを飲んだけどめちゃ美味かった。

おかずがいっぱい。
写真、見えない左手側にチャーハンの入った炊飯器。
野菜炒め、海老せん、ザーサイ、味付け卵、自家製キムチ、
サラダ、中華だれのかかった豆腐、杏仁豆腐…
サラダドレッシングはレモンマヨのが美味しかった。
(その他、ごまドレッシングと中華ドレッシング)


少し経ってからソース焼きそばと大学芋も追加。

欲張らないように少しづつ。食べ比べみたいで良いね。
鶏皮せんべい?のような物もあったけど、
噛むとサクっとして美味しかった。チャーハンも美味。
自家製キムチはあまり辛くなかったので辛い物が苦手な人も
大丈夫だと思う(白飯によく合うのでは?)。


私、大学芋が大好きなんですが、
ここの大学芋がまさに理想系の大学芋。コレですよコレ。
ヘタクソな人が作るとベチャッとしたり硬くなったりするけど
ココのは芋は柔らかく外はコーティングされた飴がパリっと。
レンコンも一緒になっていました。

鶏肉の甘酢あんが追加されたのでコレも。

デザートの杏仁豆腐。

この中から幾つかおかわりした。
お腹パンパン。
店内ではスタッフ同士の日本語では無い会話が飛び交いますが
話のトーンと、お客さんに対して日本語で喋った時の訛り方が
「台湾の人かな?」と感じたんですがどうだろう。
中国人(大陸系)では無いような気がする。
もう一度言いますがこんなに食べてるのに千円以下ですよ。
沢山お客さんが来すぎて並ぶようなお店になると嫌なので
あまり知られたくないけど教えちゃおう。超!オススメです。
また食べに行きたい。
美味しかったです。ご馳走様でした。
本日紹介したお店はこちら。
----------------------------
中華料理 王府(榛原郡吉田町)
https://tabelog.com/shizuoka/A2203/A220302/22033511/
住所/静岡県榛原郡吉田町神戸63-1
電話番号/0548-88-9066
営業時間/11:00〜14:30・17:00〜23:00
定休日/年中無休
※店舗情報は2022年5月現在のものです。
私、食べログ嫌いなんですが、公式サイトがなくお店側で
食べログに情報を載せているようなので仕方なくリンク。
----------------------------
注:藤枝に同じ名前と同じ雰囲気のお店がありますが、
そちらの店にはバイキングはありません。
★記事再更新:
再び訪れたので書きました。
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-4013.html
ブログに訪問ありがとう。
食べ放題バイキング大好きな人、拍手をポチッと。
早速、グーグルマップにチェックを入れました。1000円以下でバイキングはなかなかないです。
過去記事にも美味しそうな店を紹介されていますけど、静岡には安くて美味しい店がまだまだありそうですね(^-^;
いつもコメントありがとうございます♪
本当にこの金額で食べ放題いいんですか?
ってなりますよね。バイキングコーナーに出ているものどれも美味しかったので腹いっぱい食べてしまいました。tomabiさんもいつか静岡へ訪れた際は是非いかがでしょう♪