fc2ブログ
定食屋さんに訪れるような感覚で見て戴けたら嬉しいです。中身は趣味のネタ色々、たまに飯テロ。ヲタクなネタから神社めぐりまで。お好きな記事をブログカテゴリからお選び下さい。
2022年05月25日 (水) | 編集 |
検索でいきなりココに辿り着いた人はその1からどうぞ。
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-4028.html

20220326_鎌倉宮_038

20220326_鎌倉宮_039

鎌倉宮にかけてあった絵馬。

20220326_鎌倉宮_040

20220326_鎌倉宮_041

20220326_鎌倉宮_042

【厄割り石】
1:「かわらけ」に息を吹きかけ自分の中にある厄をのせる。
2:「厄割り石」めがけてかわらけを投げ、厄を割る。
※割れなかったら割れるまで続けましょう。
「石をしっかり見つめて投げるのがコツ」とありました。

20220326_鎌倉宮_043

20220326_鎌倉宮_044

20220326_鎌倉宮_045

【おまけ】
最初の鳥居の側にあったみかんの木。
高田みかん」(こうだみかん)という種類だそうです。
高田みかんは、日本武尊の父「景行天皇」が九州に御征西中、
肥後八代の高田に植えられたという日本最初のみかんだそう。

20220326_鎌倉宮_046

護良親王の墓所(宮内庁管理)は鎌倉宮から近い所にあります。
私たちは時間の関係でお墓にはお参り出来ませんでしたが、
時間に余裕がある方は行かれてみては如何でしょう。


ブログに訪問ありがとう。
応援拍手をポチッと頂けると嬉しいです。
関連記事
テーマ:神奈川
ジャンル:地域情報
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック