→http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-4028.html


鎌倉宮にかけてあった絵馬。



【厄割り石】
1:「かわらけ」に息を吹きかけ自分の中にある厄をのせる。
2:「厄割り石」めがけてかわらけを投げ、厄を割る。
※割れなかったら割れるまで続けましょう。
「石をしっかり見つめて投げるのがコツ」とありました。



【おまけ】
最初の鳥居の側にあったみかんの木。
「高田みかん」(こうだみかん)という種類だそうです。
高田みかんは、日本武尊の父「景行天皇」が九州に御征西中、
肥後八代の高田に植えられたという日本最初のみかんだそう。

護良親王の墓所(宮内庁管理)は鎌倉宮から近い所にあります。
私たちは時間の関係でお墓にはお参り出来ませんでしたが、
時間に余裕がある方は行かれてみては如何でしょう。
ブログに訪問ありがとう。
応援拍手をポチッと頂けると嬉しいです。