fc2ブログ
定食屋さんに訪れるような感覚で見て戴けたら嬉しいです。中身は趣味のネタ色々、たまに飯テロ。ヲタクなネタから神社めぐりまで。お好きな記事をブログカテゴリからお選び下さい。
2022年05月28日 (土) | 編集 |
国内にあるアジアン雑貨店などに置かれている
バリ島のお土産「ガムランボール」をご存じだろうか。
その歴史は新しく、バリ島にこれがお土産として現れたのは
今から遡る事30年程前だそう。

ちょっと検索してみた。

----------------------------
ケルト民族のドルイド僧の瞑想道具「ドルイドベル」
がルーツ。20世紀初頭、ドイツの銀細工職人が古い文献から
その存在を知り復刻。

アメリカで台頭してきたヒッピーに注目され、
「ドリームボール」という名前で彼らの間で流行。
バリ島に来たヒッピーが銀細工職人にこのドリームボールを
作るよう依頼。以降、バリ島内で作られるようになった。

2003年頃、ウブドのシルバーショップがこれに着目。
バリ島の伝統音楽ガムランになぞられ「ガムラン・ボール」
という名で土産物として店頭に置くように。バリ雑貨ブームに
乗っかった日本人観光客により瞬く間に広がる。

バリ島の宗教行事に使われる事は一切無い。
銀細工、アクセサリー関係・ガイド・お土産屋さん等の
観光関係者以外の人に「ガムランボール」と伝えても
知らないという人が殆ど。

----------------------------

…という事なので、凄く古い物かのように語っている人
がいたらそれは間違い。

YouTubeから拝借。

ガムランボールの音色比較


綺麗だねぇ、美しいねぇ。
ガムランボールは大きさや形状によって音色に個体差がある
ので実店舗で確かめながら購入したいところ。
ペンダントにして身につけたら綺麗な音に癒されそう。

日本の鈴なら「水琴鈴」の音がそれに近い感じでしょうか。
(私が持っているのは上加茂神社のですが↓と同じ音色)

厄除け・健康・身代り龍神水琴鈴お守りストラップ



ブログに訪問ありがとう。
応援拍手をポチッと頂けると嬉しいです。
関連記事
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック