源頼朝の墓所すぐ側にある白旗神社。
個性的な顔をしている狛犬さんがいたので撮影。
どことなくアニメっぽい表情。


社殿だけの写真を撮り忘れました。
いつもよりも雑ですいません。今日はあっさりで。

白旗神社(鎌倉市西御門)
御祭神:源頼朝公
----------------------------
この地はもと源頼朝公居館(幕府)の北隅で持仏堂があり、
石橋山の合戦にあたって鬟の中に納めて戦ったという
小さな観音像が安置され頼朝公が篤く信仰していた。
正治元年(1199)一月十三日頼朝公が亡くなるとここに葬り
法華堂と呼ばれ毎年命日には将軍が参詣し仏事を執り行い
多く武将も参加した。
その後鶴岡八幡宮の供僧「相承院」が奉仕して祭祀を続け
明治維新に際し寺は白旗神社に改められ源頼朝公を祭神として
今日に至っている。
現在の社殿は明治維新百年を記念して昭和四十五年に
源頼朝公報恩会の方々の篤志によって造営されたものである。
持仏……守り本尊として、常に身近に置いて信仰する仏像。
----------------------------
ちなみに「白旗」は源氏の旗印。「赤旗」は平家の旗印。
なので頼朝公を祀るこの神社の名前が「白旗神社」

ブログに訪問ありがとう。
応援拍手をポチッと頂けると励みになります。