fc2ブログ
定食屋さんに訪れるような感覚で見て戴けたら嬉しいです。中身は趣味のネタ色々、たまに飯テロ。ヲタクなネタから神社めぐりまで。お好きな記事をブログカテゴリからお選び下さい。
2022年06月09日 (木) | 編集 |
2022.4.22 探訪 
長野県佐久市にある「関所破りの桜」
撮影した時間帯が朝なので写真が暗っぽくてすいません。
場所は「五郎兵衛記念館」のある辺り。市天然記念物。

20220422_関所破りの桜_佐久市_001

20220422_関所破りの桜_佐久市_002

20220422_関所破りの桜_佐久市_003

YouTubeから動画を拝借。

長野県 関所破りの桜と浅間山 


20220422_関所破りの桜_佐久市_004

----------------------------
 この場所にはかつて市川五郎兵衛を祀った「真親神社」が
建っていました。真親神社のおこりは、明和元年(1764)
に「五郎兵衛」を祀った石祠からはじまります。
寛政6年(1794)「真親霊神」という神号が授けられ、
文化8年(1811)には本殿と拝殿が再建されました。
 関所破りの桜は真親神社の参道の脇に植えられたもので、
いつの頃か定かでないが「良い枝垂れ桜が慈眼寺(群馬県
南牧村)にあるので取りに来るるように」と市川家から連絡
がありました。連絡を受けた村人が取りにいったものの、
うっかり関所の通行手形を忘れてしまいまったのです。
困った村人がワケを話したところ、関所の通行を許可された
というエピソードからこの桜は「関所破りの桜」と
呼ばれるようになったそうです。


----------------------------

【おまけ】
「ほっとぱーく・浅科」
https://hotpark-asashina.com/
この日にマンホールカードを貰いに行こうとしたら、
一時的に休止中で残念でした。

20220422_ほっとぱーく浅科_佐久市_001

20220422_ほっとぱーく浅科_佐久市_002

ちなみに佐久市は佐久鯉が名産品。
早くに着いてしまったのでお店はまだ開店前。
ほっとぱーくで鯉の旨煮や天ぷらが食べたかったな。


ブログに訪問ありがとう。
応援拍手をポチッと頂けると嬉しいです。
関連記事
テーマ:信州
ジャンル:地域情報
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック