fc2ブログ
定食屋さんに訪れるような感覚で見て戴けたら嬉しいです。中身は趣味のネタ色々、たまに飯テロ。ヲタクなネタから神社めぐりまで。お好きな記事をブログカテゴリからお選び下さい。
2022年06月20日 (月) | 編集 |
2022.4.22
上田駅前(お城口)をぶらり。
駅の壁に真田の六文銭がカッコいい。

20220422_上田駅前_001

【真田幸村公 騎馬像】
有名武将ゆかりの地には必ずあるこういった銅像。
見た目重視の時代劇ではサラブレッド種が使われていますが、
現代のようなスラッとしたサラブレッド種が日本にやって来た
のは(初めて輸入されたのは)明治40年。なので実際に
戦国時代の武将が乗っていた馬は足が短く背が低く、
ずんぐりとした木曽馬という種類の馬だったそう。

20220422_上田駅前_002

この像のお馬さんはあまり大きくないので、
歴史に忠実に作られているような気がします。

20220422_上田駅前_003

20220422_上田駅前_004

「歴史いきづくロマンのまち 信州上田」
真田幸村公と上田城について書かれていました。

20220422_上田駅前_005

【水車】
平成十年(1998)、上田駅前の再開発事業の一環で
豊富な自然エネルギー活用のモニュメントとして設置された
ものだそう。下掛水車という形式で直径は8m。

20220422_上田駅前_006

どうでもいいけどこの近くに「TOY WORLD 八幡屋本店」
(場所は長野県上田市天神1-8-1)という品数が恐ろしく豊富
な玩具屋さんがあるが、上田市民が心底羨ましくなる。
見るだけでも楽しいお店。私の地元にもこんな店が欲しい。


ブログに訪問ありがとう。
戦国武将好きな人、拍手をポチッとよろしく。
関連記事
テーマ:信州
ジャンル:地域情報
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック