fc2ブログ
定食屋さんに訪れるような感覚で見て戴けたら嬉しいです。中身は趣味のネタ色々、たまに飯テロ。ヲタクなネタから神社めぐりまで。お好きな記事をブログカテゴリからお選び下さい。
2022年07月05日 (火) | 編集 |
2022.4.23 撮影 
マンホールカードをもらうべく長野駅へ。

20220423_長野市_マンホール蓋&カード_001

20220423_長野市_マンホール蓋&カード_002

カードを配布している、長野市の観光情報センターにて。
展示してあったアニメポスター。
京アニの「ツルネ」は、長野が舞台だそう。

20220423_長野市_マンホール蓋&カード_003

こんなのもあった。
「訪れてみたい日本のアニメ聖地88(2022年度)」認定証
https://animetourism88.com/ja/88AnimeSpot/nagatoyuki_nagano
「長門有希ちゃんの消失」(↑詳細をリンク)

20220423_長野市_マンホール蓋&カード_004

20220423_長野市_マンホール蓋&カード_005

20220423_長野市_マンホール蓋&カード_006

【長野市のマンホール蓋】
20220423_長野市_マンホール蓋&カード_007

20220423_長野市_マンホール蓋&カード_008

20220423_長野市_マンホール蓋&カード_009

20220423_長野市_マンホール蓋&カード_010

20220423_長野市_マンホール蓋&カード_011

1998年長野オリンピックデザイン。

20220423_長野市_マンホール蓋&カード_012

消火栓のマンホール蓋。

20220423_長野市_マンホール蓋&カード_013

仕切弁の蓋。

20220423_長野市_マンホール蓋&カード_014

【マンホールカード】
20220423_長野市_マンホール蓋&カード_015

20220423_長野市_マンホール蓋&カード_016

----------------------------
 市の花「りんごの花」のまわりに、りんごの果実が描かれた
本マンホール蓋は、1989年に製作されました。
長野市は標高が高く雨量が少ないという特徴から、様々な果樹
の栽培を行なっていますが、全国屈指の生産量を誇るりんごは
本市の果樹栽培の中心となっています。
1987年に長野市市政90周年を迎えた際、快適で緑あふれる
潤いのあるまちづくりを目指して市の花に制定された
「りんごの花」は、桜の開花時が終わる4月から5月にかけて
白い花を咲かせ、甘い香りを漂わせます。市内の多くの場所で
見ることができるので、マンホール蓋の鑑賞とともに、
長野市のりんごを見に来てください。


--------------(マンホールカード裏面より)


ブログに訪問ありがとう。
応援拍手をポチッと頂けると嬉しいです。
関連記事
テーマ:趣味と日記
ジャンル:趣味・実用
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック