fc2ブログ
定食屋さんに訪れるような感覚で見て戴けたら嬉しいです。中身は趣味のネタ色々、たまに飯テロ。ヲタクなネタから神社めぐりまで。お好きな記事をブログカテゴリからお選び下さい。
2022年07月05日 (火) | 編集 |
2022.4.23 撮影 
旅の途中で車の中から目にし、降りて撮影したもの。

20220423_小川神社_御柱_001

御柱!

20220423_小川神社_御柱_002

20220423_小川神社_御柱_003

ガッツリ撮ってしまった。

20220423_小川神社_御柱_004

20220423_小川神社_御柱_005

20220423_小川神社_御柱_006

20220423_小川神社_御柱_007

20220423_小川神社_御柱_008

御柱大祭、是非生で見てみたいお祭りのうちの一つ。
もういつ行けるかわからないけれど。
(この先絶対見れない可能性だってある)


ブログに訪問ありがとう。
応援拍手をポチッと頂けると嬉しいです。
関連記事
テーマ:信州
ジャンル:地域情報
コメント
この記事へのコメント
御柱祭
おはようございます。
諏訪大社だけじゃなかったんですね。小川神社は知りませんでした。調べてみたらここ以外にも諏訪地方の幾つかの神社で行われているようです。
木落し坂には行きましたが、テレビで観るよりずっと急な感じで、ここからと思うと恐かったです。でもあの勇壮な様は生で見たいですね。
2022/07/06(Wed) 10:25 | URL  | tomabi #Fs3vuqXc[ 編集]
Re: tomabiさん
こんにちは、いらっしゃいませ。
いつもコメントありがとうございます♪

御柱祭は諏訪大社以外にも、諏訪地方を中心として信州各地の神社で行われています。恐らくここのは諏訪大社のより規模の小さいものかと思われます。

>テレビで観るよりずっと急な感じで

あんな急な斜面から丸太に乗って、わーっと落ちていくのを想像するとめちゃくちゃ怖いですよね。過去には御柱祭で死者も出ていますが、それでも神社の氏子さん達やその地域の人達にとってはとても大事で誇れるお祭り。絶やす事なくいつまでも続いて欲しいですね。
2022/07/06(Wed) 11:27 | URL  | SERUNA★静岡 #-[ 編集]
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック