fc2ブログ
定食屋さんに訪れるような感覚で見て戴けたら嬉しいです。中身は趣味のネタ色々、たまに飯テロ。ヲタクなネタから神社めぐりまで。お好きな記事をブログカテゴリからお選び下さい。
2022年07月06日 (水) | 編集 |
2022.4.23 撮影 
大町市のマンホール蓋&カードです。

20220423_長野県大町市_マンホール蓋&カード_001

「ライチョウ」が有名。
国の天然記念物で絶滅危惧種。

20220423_長野県大町市_マンホール蓋&カード_002

寂しげな場所にポツーンとしているマンホール蓋。
場所は「大町名店街」。奥に行けばまだ賑わってるのかな?
そちらの方は時間の都合で見に行けませんでした。
(気になって検索してみたら昭和感溢れる商店街なんですね)

20220423_長野県大町市_マンホール蓋&カード_003

仁科神明宮辺りにあったマンホール蓋。

20220423_長野県大町市_マンホール蓋&カード_004

最後に頂いたマンホールカードを

20220423_長野県大町市_マンホール蓋&カード_005

20220423_長野県大町市_マンホール蓋&カード_006

----------------------------
 大町市の鳥、そして国の特別天然記念物であるライチョウ
を中心に、青空にそびえる後立山連峰と山からの豊富な水を
たたえる仁科三湖がデザインされています。2018年に右上に
描かれた双耳峰の山、鹿島槍ヶ岳にある雪渓が、長野県初の
氷河「カクネ里氷河」であることが確認されました。
ライチョウは季節によって体羽の色が極端に変わるのが特徴
で、これらの山々でもその愛らしい姿を目にすることができ
ます。このマンホールは「信濃大町2014-食とアートの廻廊-」
で描かれた現代アート作品に彩りを添えています。
アートとのコラボレーションをぜひ見にいらして下さい。

--------------(マンホールカード裏面より)


ブログに訪問ありがとう。
応援拍手をポチッと頂けると嬉しいです。
関連記事
テーマ:趣味と日記
ジャンル:趣味・実用
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック