松本市にやって参りました。
マンホールの写真の前におまけからどうぞ。
ひとまず松本市仕様の自販機から。



カードを配布している「松本市観光情報センター」にて。
この鞠は、松本市の伝統民芸品「松本てまり」。
江戸時代に誕生し、子供たちに親しまれてきたもの。
美しいですね。


甲冑。

まずひとつめのマンホール蓋。


ふたつめのマンホール蓋。


普通のマンホール蓋。

松本山雅FCオフィシャルマスコット「ガンズくん」。

道路の排水溝。ここにもて松本てまり。

すごく小さな蓋。

最後に頂いたマンホールカードを。


----------------------------
国宝松本城と並び、松本のシンボルとして親しまれている
伝統民芸品「松本てまり」のデザインマンホール蓋です。
美しい色糸を巻いた精巧で優雅な松本てまりは江戸時代に誕生
し、松本城下の子どもたちが好んで遊んだと伝えられています。
松本市立博物館には古い様式のてまりが所蔵されており、
すぐれた技量を感じることができます。
マンホール蓋の丸いキャンバスに丸いてまりが絶妙にマッチし、
設置当初から好評をいただいている本デザイン。カラー版には
色違いが数種類ありますので、探してみてください。
マンホール蓋の位置座標付近には、あっと驚くような巨大な
オブジェもあります。
------------(マンホールカード裏 説明文より)
ブログに訪問ありがとう。
デザインマンホールに興味を持った人、拍手をポチッと。