fc2ブログ
定食屋さんに訪れるような感覚で見て戴けたら嬉しいです。中身は趣味のネタ色々、たまに飯テロ。ヲタクなネタから神社めぐりまで。お好きな記事をブログカテゴリからお選び下さい。
2022年07月14日 (木) | 編集 |
2022.5.13 参拝 
「白山比咩神社」にやって参りました。
しらやまひめ神社と読み、地元では白山さんと呼ばれ
親しまれているそう。

20220513_白山比咩神社_001

20220513_白山比咩神社_002

「白山詣双六」なる案内板が一の鳥居をぐぐってすぐ側に。
QRスタンプラリーを開催しているようです。
(TwitterかLINEのアカウント必須っぽい)

20220513_白山比咩神社_003

----------------------------
 白山比咩神社 
霊峰白山を御神体とする全国白山神社の総本宮。
高くそびえる白山は、古くから霊山信仰の聖地として
仰がれてきた。やがて山頂に至る登山道が開かれ、
その拠点として御鎮座二千百年を超える。

---------------------(案内板より)

美しい老杉並木を眺めながら参道を進んでいきましょう。

20220513_白山比咩神社_004

20220513_白山比咩神社_005

参道脇に綺麗な水が流れています。

20220513_白山比咩神社_006

----------------------------
新鶴来八景 比咩社琵琶滝瀬音 
 「白山比咩神社表参道 琵琶滝の瀬音」
全国に三千有余を数える白山神社の総本山。崇神天皇七年
(紀元前九十一年)創建と伝えられ「加賀一宮」とあおがれ
ている。
境内には宝物殿や天然記念物の大欅、表参道には、
老杉の居並ぶ中程の琵琶滝から流れ落ちる小川の瀬音は、
上るに連れて神様に近づく荘厳さを感じさせる。

---------------(白山比咩神社 案内板より)

案内板に書かれる通り、参道を歩いて行くと中程に
その琵琶滝が(カメラを上から下に…)。
そんなに大きなものではなく規模は小さいです。

20220513_白山比咩神社_007

20220513_白山比咩神社_008

20220513_白山比咩神社_009

水は参道脇に注がれ、やがて手取川へと流れて行く。

20220513_白山比咩神社_010

【御神木】(老杉)
根元の周り約12m・胸高幹周り約10m・樹高約42m。
白山市指定天然記念物で、樹齢はおよそ800年。

20220513_白山比咩神社_011

20220513_白山比咩神社_012

【手水舎】
20220513_白山比咩神社_013

【二の鳥居】
20220513_白山比咩神社_014

【三の鳥居】
向こうに見えるのは神門です。

20220513_白山比咩神社_015

神門の手前にある摂社「荒御前神社」
御祭神は荒御前大神・日吉大神・高日大神・五味島大神。

20220513_白山比咩神社_016

20220513_白山比咩神社_017

★その2に続く。
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-4090.html


ブログに訪問ありがとう。
応援拍手をポチッと頂けると励みになります。
関連記事
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック