fc2ブログ
定食屋さんに訪れるような感覚で見て戴けたら嬉しいです。中身は趣味のネタ色々、たまに飯テロ。ヲタクなネタから神社めぐりまで。お好きな記事をブログカテゴリからお選び下さい。
2014年09月08日 (月) | 編集 |
その1を見ていない人はこちら。
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-408.html

20140901_mukujinjya_008.jpg

さて、椋神社の『龍勢』を紹介します。椋神社で秋に行われる龍勢祭りは、
神社の例大祭。今年も10月に執り行われるようですね。
一度は吉田の龍勢を見に行ってみたいんですがなかなか都合がつかず… orz
というか地元静岡の龍勢ですらまだケーブルテレビでしか見た事が無いのに。
(吉田龍勢保存会のページに静岡の龍勢のサイトがリンクされています)

20140901_mukujinjya_009.jpg

--------------------------------ーー
諸説ある起源は・・・・・

1 椋神社縁起に「日本武尊が奉持した鉾より発した光のさまを尊び、
  後世氏子民が光を飛ばしご神意をなぐさめ奉った。」(要約)
  と記されています。

2 また「戦国の頃、ノロシ(狼火)から土地の農民が考案し、
  その後改良された」とも伝えられています。

3 天正3年(1575)に龍勢を打ち上げたという椋神社社伝がありますが、
  定かではありません。


http://www.ryusei.biz(吉田龍勢保存会のページより)

椋神社の龍勢
龍勢は下吉田椋神社の神賑行事として大祭当日打ち上げられるもので、
農村に伝わるロケット制作技術として世界的に注目されている。
龍勢の製造は、松材の丸太を二つ割りにして中をくり抜き、竹たがで締めて
筒にする。火薬の調合や導火線のつけ方等で流派を生み出している。
龍勢は高さ20mくらいの櫓から上空に発射される。
高く上がる龍勢は五百メートルを超えている。

・昭和52年3月29日
  龍勢の神事が、埼玉県選択民族無形文化財となる。
・平成9年3月18日
  特別神事龍勢煙火が、埼玉県無形民族文化財に昇格する。

(椋神社由緒記より抜粋)
--------------------------------ーー

YouTubeの埼玉県公式観光動画に龍勢のがあったので貼っておきますね。
龍勢は上手く打ち上がるのもあれば、失敗してしまうものもあり…
この辺は職人さんの技術があっても難しいところだそうな。



椋神社駐車場の片隅に『口上櫓』がございます。
で、ここから山の方を見ると『発射櫓(龍勢の打ち上げ台)』が見えます。
(写真が小さくて発射櫓がわかり辛いかも… )発射櫓の麓までは近付いて
見る事が出来るのですが、ウッカリそれを忘れてしまう大失態。orz
次に参拝する時は絶対に近くで見るぞ!(記事:©SERUNA)

…というワケで、発射櫓は遠くからの写真ですいません。

20140901_mukujinjya_010.jpg

20140901_mukujinjya_011.jpg

【おまけ】
昔の拝殿が、二の鳥居をくぐって左側(社殿に向かい左側)に移築されて
いるのですが、ここに、ずっと昔打ち上げられた大型の龍勢の筒と、
奉献の品などが祀られています。

20140901_mukujinjya_012.jpg

西武鉄道のサイトから、龍勢の紹介ページを貼っておきます。
http://roman.seibu-ensensanpo.jp/history/item/hisItem29.html

すごいアングルから観れる動画(カメラ搭載)がありましたw
口上から始まっているので、発射から見たい人は7分辺りからどうぞ。



ブログ応援にランキングや拍手をポチッと押して
もらえると嬉しい。いつもありがとー♪
にほんブログ村 歴史ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ
にほんブログ村
関連記事
テーマ:趣味と日記
ジャンル:趣味・実用
コメント
この記事へのコメント
No title
SERUNAさん、こんばんは!

勤務が忙しかったのと地元のお祭りのお手伝いで週末は
ブログ見ておりませんでした(爆)

おおっ!!
『あの花夏祭inちちぶFinal』の翌日に秩父市吉田地区訪問されたのですね。
あそこは公共交通機関のアクセスが悪いので自動車所有していないと
結構辛いです。

いや~、ヤマトタケルノミコトがお好きとはホントにウマが合いますね(笑)
自分も「ヤマトタケルノミコト」好きで秩父の三峰神社に行きました。
SERUNAさんは三峰神社には行かれた事ありますよね?

ちなみに過去に「スーパー歌舞伎・ヤマトタケル」を複数回観に行きました。
2014/09/08(Mon) 18:09 | URL  | とある秩父の聖地巡礼者 #A5EZuV0o[ 編集]
Re: とある秩父の聖地巡礼者さん
こんばんは、いらっしゃいませ。
いつもコメントありがとうございます♪

椋神社はいつか参拝しに行きたいと思っていた神社なんです。
前日のイベントついでにちょうどいい機会でした。
宮司さんのお人柄もあったかく、とても雰囲気の良い神社ですよね。

>SERUNAさんは三峰神社には行かれた事ありますよね?

三峯さんにはもう足を運んでいますよー。ブログカテゴリにある、
「【まとめ】旅の記録」をご覧になって頂けたら嬉しいです♪
因みにヤマトタケルゆかりの場所には、尋常じゃ無い位あちこちめぐっています。
記紀や風土記に記載のある場所や、それ以外、その土地にのみ伝えられる場所…etc
(このブログを始める前に居た某SNSでもレポート沢山書いていましたw)

>勤務が忙しかったのと地元のお祭りのお手伝いで週末は
>ブログ見ておりませんでした(爆)

いえいえ、みんな忙しいですからね。
忘れられて放ったらかしになるよりはいいですよw
お仕事とお祭りの準備、頑張ってくださいねー♪ ( ´ ▽ ` )ノ
2014/09/08(Mon) 19:01 | URL  | SERUNA★静岡 #-[ 編集]
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック