ようやく立ち寄ることが出来ましたよ、あの花に出てきた『秩父橋』♪
多分、あのアニメにハマる事が無ければきっと注目すらしないで
スルーして立ち寄る事すら無かった場所だったかも知れません。
1日の時系列についてはこちら。
→ http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-date-201408.html

秩父橋(旧秩父橋)
----------------------------------
秩父橋付近には、初代、2代目、3代目の秩父橋がそれぞれ現存している
(初代秩父橋)明治18年架設 現在は親柱2本と橋脚2基が現存
(2代目秩父橋)昭和5年架設・翌年竣工 現在は遊歩道として活用
(3代目秩父橋)昭和60年架設【現役】
http://www.pref.saitama.lg.jp/site/doboku-sansaku/chichibubashi.html
------------(リンク先:埼玉県『橋りょう』のページより)
秩父中央病院の方角の道からやってきました。
車を停める場所がわからなかったんですが、路肩に待避所のようなスペース
があったので、そこに一時停車。もしかして他にいい場所あったとか?
(その辺のお店に駐めるわけにもいきませんからね)

下の写真は、橋から見える『秩父太平洋セメント』。
アニメだと近くに見える施設も実際に目にすると遠かったりする。
この日は雨が降っていたので、ちょっと暗っぽい画像になってしまった。
所詮、携帯のカメラじゃここまでが限界です。

このアングルでめんまが欄干に乗ってる公式絵がありますが、
真似しちゃダメですからねっ!…って、やる馬鹿はいないと思うけどw

「めんまのお願い‼︎ めんまの真似をして欄干の上に立っちゃだめだよ」
という注意書き。真似して落ちたら死にますからね。
幽霊になるまでめんまのマネになったら洒落じゃ済まないッスよ。

階段から降りて、横から見た旧秩父橋。

橋の下に繋がる階段。
劇場版の中で、ノケモンと外人の関係を話しためんまを思い出す。
「めんまには帰る場所があるだろ」の子供じんたんとか。
ところで…
この横の壁(橋脚)に、あの花に関連した落書きがされていたけど、
お前ら、そういう事やっちゃダメだろうがよ。こういう事をする
一部のダメなあの花ファンには本当ガッカリさせられる。
え?「スプレーじゃないからいいでしょ」って?
何バカな事言ってんの、そういう問題じゃないでしょうが。

この日の、あの花聖地はこれだけ。
神社めぐりが主役の旅ですのでアニメの聖地はあくまでオマケ。
もっと他の場所も見たかったけれど時間がなかった。ゴメン。
ブログ応援にランキングボタンや拍手をポチっとして
いただけたら嬉しい。いつもありがとう♪
![]() にほんブログ村 | ![]() にほんブログ村 |
- 関連記事
-
- 『進撃の巨人inナンジャタウン』に行ってきた(その1) (2014/12/12)
- どうなる?どうする?秋葉原。 (2021/05/22)
- あの花で有名になった『秩父橋』@埼玉県 (2014/09/09)