敦賀駅すぐ側のブロンズ像「都怒我阿羅斯等像」。
都怒我阿羅斯等と書いて「つぬがあらしと」。
「敦賀」の名前の由来となった渡来人です。


「角額」→「角鹿」→「敦賀」
----------------------------
都怒我阿羅斯等像
日本書記の巻第六の項に「一に曰く崇神天皇の世に額に角有ひ
たる人一の船に乗りて越国の筍飯浦に泊れり故其處をなずけて
角鹿と曰ふ…」の記事がみえている。
任那国の王子都怒我阿羅斯等はひたいに大きな角のようなもの
があったとか又異人を浜辺にみた人々が恐れてその偉大さを
たたえて口にしたものとか、あるいは王子の正装の冠とか
武装して上陸したのであれば冑ではなかろうか…など古代人に
よせる後人の思いはさまざまである。
この都怒我阿羅斯等の像を有識者各位の説を参考にして、
敦賀ライオンズクラブが建立した。
都怒我阿羅斯等の額には角があったことから角額と呼び、
これが縮まって角鹿となり、その後 元明天皇の和銅6年に敦賀
という字にあらためられたという。
---------------------(説明文より)
ぐるぐるーっと撮影。
何だろう、もっと躍動感が欲しくなる像だな…
棒立ちだとあまり面白くない。あと上半身、
素肌に甲冑を身につけているのもなんか嫌だ。

もうちょっとこう…
カッコ良く作れなかったものかと。

【おまけ】
私はこっちのブロンズ像の方が好きだ。
「銀河鉄道999」。



7年前に撮った松本零士作品のブロンズ像の記事はこちら。
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-734.html
↑ヤマト、ハーロック、999が好きな人は是非。
ブログに訪問ありがとう。
応援拍手をポチッと頂けると嬉しいです。