fc2ブログ
定食屋さんに訪れるような感覚で見て戴けたら嬉しいです。中身は趣味のネタ色々、たまに飯テロ。ヲタクなネタから神社めぐりまで。お好きな記事をブログカテゴリからお選び下さい。
2022年09月21日 (水) | 編集 |
検索でいきなりココに辿り着いた人は
スイーツ編からどうぞ。
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-4164.html

店主さん:「このかた静岡から真っ直ぐ来てくれはってね、
  通いで来てた猫が茶々に似ていたって、わざわざ会いに」
SERUNA:「こんにちはー」
社長さん:「ああ、こんにちは」
店主さん:「茶々ー、社長さん来たよー。茶々ー」

店主さんと社長さんとで茶々を呼んだけどなかなか来ない。
社長さん:「ツンデレやな茶々、ほっとこ。
  猫は気まぐれやから放っておけばそのうち来る」

暫く待っているとようやく茶々が屋根からおりてきて、
椅子にストンと乗ってきた。真っ白くて可愛い。(´ω`*)

20220907_むらい萬香園_031

20220907_むらい萬香園_032

忍者衣装に着替える茶々。
「はい右手、左手」と袖に手(足)を通す時に、
自らスルッと手を差し入れてすごくお利口だった。

20220907_むらい萬香園_033

20220907_むらい萬香園_034

接客&カメラ慣れしているのか大人しい。
ちゃんとこちらにカメラ目線もくれたので嬉しかった。
ツーショットも撮らせてもらった。

20220907_むらい萬香園_035

20220907_むらい萬香園_036

社長さんに「おやつあげてごらん」と「とろリッチ」を渡され
あげてみたら茶々まっしぐら。このテのおやつってどんな子も
みんな吸い付くように食べるのが不思議だよね。
嫌いな子はいないんじゃないかってくらいに。

20220907_むらい萬香園_037
※写真に写る指は旦那の。

20220907_むらい萬香園_038

背中には忍者刀と手裏剣が付いている。
茶々の側に見える黒い革靴は社長さんの足。

20220907_むらい萬香園_039

20220907_むらい萬香園_040

「ちゃんとかわいく撮れてる?」

20220907_むらい萬香園_041

20220907_むらい萬香園_042

なんとも猫らしいまるっとしたお尻も可愛い。

20220907_むらい萬香園_043

触らせてもらったけど“モフン”としてた。
茶々を見てシロさんの事を思い出してしまいました。
現在御年8歳の茶々、長生きしてね。

20220907_むらい萬香園_044

20220907_むらい萬香園_045

20220907_むらい萬香園_046

もうちょっと長居したかったけど、
ひとしきり茶々と遊んで満足したので帰ることに。

親切にして下さった店主さんと女性店員さんありがとう。
社長さんも茶々もありがとう。
そしてスイーツも美味しかったです。


★ポストカード。
左上のは店主さんがくださったお店の小さなチラシ。
めっちゃ可愛い。全部大事にします。

20220907_むらい萬香園_049

YouTubeから動画を拝借。
最後に是非ともこの動画を観てほしい。

忍者の術と極意書の教え - むらい萬香園(伊賀市)


動画の詳細/
https://www.kankomie.or.jp/topics/detail_240.html

動画の終盤、自由意術の「極意書」に良いことが。
生命は愛なり。生命の生命は新氣なり。
健康は金銭財宝に勝る。健康に比較すべき富貴なし。
壮健ならざれば愉快なく 徳行ならざれば幸福なし。
健全の身体は労働より生ず


嘘偽りはいけない。徳行積んで健康でいて、
見えてない影の徳を積まないといけない。
良い事をすればいずれ自分にかえってくる…と。
お天道様に恥じない生き方をすれば良いんですよね。

この先どうなるかわからないけど取り敢えず、
取り敢えず頑張って生きてみよう。
生きていればいつかまたきっと茶々に会える。


本日紹介したお店はこちら。
----------------------------
むらい萬香園 
https://www.instagram.com/muraibankouen/
住所/三重県伊賀市上野小玉町3130
電話番号/059-521-1173
営業時間/8:00~20:00(カフェ9:00~19:00)
定休日/木曜日(不定休)

※店舗情報は2022年9月現在のものです。
----------------------------


ブログに訪問ありがとう。
可愛い茶々に会いたくなった人、拍手をポチッと。
関連記事
テーマ:猫のいる生活
ジャンル:ペット
コメント
この記事へのコメント
忍者の茶々
こんにちは。
忍者衣装の茶々はかわいいですね。わがままで簡単には寄って来ないところが猫らしいです。
忍者は子供の頃のテレビドラマで出てきて好きになりました。忍者の格好をして遊んだ覚えがあります。
忍者には人生訓みたいな極意書があったんですね。
健全な心は健全な体に宿るという事を言っていると思うんですが、最後の「健全の身体は労働より生ず」は気になりますね。
最近は全く仕事をしていないので、、(-_-;)
2022/09/22(Thu) 10:33 | URL  | tomabi #Fs3vuqXc[ 編集]
Re: tomabiさん
こんにちは、いらっしゃいませ。
いつもコメントありがとうございます♪

忍者が嫌いという人はあまり居ませんものね。
私も子供の頃は忍者にちょっとだけ憧れ、tomabiさんと同じように忍者のマネごとをして遊んだことがあります。コレって多分みんな必ず一度は通る道だったりして。

>最近は全く仕事をしていないので

定年されると労働とは縁遠くなりますよね。
それならば、ボランティアなどの社会貢献はいかがでしょう。
労働とは違いますが、似たようなものかと思いますので。
2022/09/22(Thu) 11:19 | URL  | SERUNA★静岡 #-[ 編集]
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック