去年「静岡市プラモデル化計画」なる企画がある事を知り
見たい!写真に撮りたい!となったのですが、
今までずっと機会がなくてなかなか出来ませんでした。
この日ちょうど静岡へ私用で出掛けた時にそれを思い出して、
折角だから…と撮影。みんなに見てもらいたいな。
詳細はこちら。
http://www.shizuoka.hakuhodo.co.jp/pla-model-project/
【模型の世界首都 静岡】
設置場所はJR静岡駅南口バス乗り場付近。
文字が背景と同化して少々わかりづらいかも。
人間部分の足元に台があるのでそこに立って記念撮影すると、
自分自身がまるでプラモの一部分になったように撮れるはず。



ツインメッセに色違いのモニュメントがあるけど、
そちらは撮影しませんでした。
【公衆電話】
設置場所は静岡駅北口構内(地下に通じる階段の横)。
左右両側の電話はちゃんと使えるものです。
公衆電話下のパーツはおそらくスタンドの土台となる部分。
受話器も裏表ちゃんと組み立て出来るようなつくりに。
その横の長い棒は、公衆電話スタンドの足の部分。




【郵便ポスト】
設置場所は静岡市役所静岡庁舎(青葉通り側)。
ポストは実際にちゃんと使用出来るもの。
棒のパーツはポストの足と、その横のはポストの土台。


もっと増えていくものだと思って期待していたんですが、
ここからなかなか増えてくれません。面白い企画ではあるけど
モニュメント少なすぎ。プロモーションがちと中途半端では?
と思うのは私だけでしょうか。
設置には助成金も出るんだけど参加するとこあまり無いのかな。
助成金を貰っても、作る&設置のお金が高くて作れないとか?
https://www.city.shizuoka.lg.jp/000_004151_00001.html
あぁぁ…
パチ組みだけで簡単に完成しそうなプラモ。
ニッパーで切り離して組み立てたい。
見てるとウズウズしてくる。
ブログに訪問ありがとう。
「静岡にこんな面白いものが」と思った人、拍手をポチッと。
プラモデル化計画、良いと思いますけどね。
遊び心があって楽しいです。大きなニッパを抱えて行って切り離しに行きたいぐらいです。
レトロブームに乗っかって若い世代のプラモ人口がもっと増えると、もっと注目されるようになるでしょう。
静岡市は大雨の影響がまだ残っているようですが、焼津の方は大丈夫でしたか?
いつもコメントありがとうございます♪
>若い世代のプラモ人口
昨今「プラモ」といえばフィギュアと見紛うばかりのものが出てきたり、組み立て可動式の美少女プラモデルが出てきたりと進化しまくっていたりします。プラモ業界に「美プラ(美少女プラモデル)」と言われる新たなジャンルが増えた事によって、実は今までプラモに興味の無かった若い世代も増えてきているようですよー。
>焼津の方は大丈夫でしたか?
私の周りで大きな被害は無かったですが(いつもより多く道路に水が溜まったくらいかな)、被害があった場所では地下道に水が溜まったり、床上浸水した家も何十件かあったようです。夜に聞いたこともないような雨の音には流石にビックリしましたがw
https://www.at-s.com/news/article/shizuoka/1127852.html
↑ニュース記事を貼っておきますね。