横浜市のマンホール蓋です。
最初の写真は関内駅近くで撮影したもの。ベイスターズ仕様。

続いての写真は横浜ベイブリッジのデザイン。
市内のあちこちで使用されている蓋かと思われます。
本町公園近くにはこいつのカラーマンホールがあるらしい。

続いて「ポケふた」。横浜市はピカチュウのデザイン。
国内で数が少ないポケふたですが、まだ一つもない県がある
のでもっと増えてくれないかなーと思っています。
詳細はこちら→https://local.pokemon.jp/manhole/
静岡にも設置して欲しいな…
※ポケモンのポストもあったので撮ってきましたが、
そちらはまた後ほど。


帆船「日本丸」の周辺にあったマンホール蓋。
※船の写真(昼と夜)も撮ってきましたが、
これもまたあとで記事にする予定です。

消火栓の蓋。
可愛いけど何を表したデザインだろう?
黄色いカラーとデザインのバランスが凄くいい。

仕切弁の小さな蓋。

【かばのだいちゃん】
環境創造局水環境のキャラクターだそうです。
最初は令和元年に開港記念広場内に設置されたのですが、
その後令和4年に北仲橋付近に移設。それに伴いカード裏面
の説明と表面のマンホール蓋座標位置を変更して、
マンホールカードの再配布をしているのこと。


横浜市のマンホールカードは他にもあるけれど、
配布場所がこの日に寄れない所でしたので一種だけで我慢。
最後にマンホールカードの写真を。


----------------------------
横浜市環境創造局水環境キャラクター「かばのだいちゃん」
と、「みなとみらい21地区」を描いたマンホール蓋です。
「かばのだいちゃん」は、水に関わりの深い動物で、
口が大きく愛嬌のある「かば」に由来し、1981年(昭和56年)
4月1日に誕生しました。「みなとみらい21地区」は高水準の
インフラが整備され、歴史やウォーターフロントの景観を
活かした街並みを形成する、横浜を代表する街として成長を
続けていきます。このマンホール蓋は、みなとみらいの景色が
一望できる北仲通北第一公園前に設置されていますので、
ぜひ実物をご覧ください。
-------------------(カード裏面より)
★記事再更新:
日本丸の記事はこちら。
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-4182.html
ポケモンポストの記事はこちら。
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-4184.html
ブログに訪問ありがとう。
応援拍手をポチッといただけると励みになります。